2022年10月22日 短時間の歩く猟でビノハーネスが便利だな、という話 わたしが活動している地域の山はまだ笹藪に覆われていて、縦横無尽に自由に歩ける状況ではありません。藪漕ぎをすると言っても、そんな状況でもなく、よっぽど必要に迫られなければ入りたくないレベルの藪なのです。 「そこで林道を中心に行動して、ところど(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/猟の道具
2022年10月9日 〈失敗談〉荷物の妄想太り〈山の道具〉 猟期が始まって、先日、初猟に出てきました。 歩き始めて10分ほどで思ったんですよ—— 「ああ、そういえば毎年初猟は荷物が無駄に多いんだよなぁ。今日もそうだわ」 と。 カテゴリー ギア系/山の道具/狩猟/猟の道具
2022年10月8日 【一銃一狗】シカに出会わないかわり、リラックスした山行に【アイヌ犬】 前回の出猟での最大の反省は、ちょっと歩き過ぎたこと。猟期の初めはやりがちなんですが、リラックスしているつもりが、やっぱり気が急いていて根っからの「休みベタ」が露呈するんですね。休まず延々歩いちゃいます。 1日2日なら、そうやって無理しても別(続きを読む) カテゴリー 2022年度 一銃一狗日記/狩猟/狩猟記
2022年10月6日 【初めての一銃一狗】ストレスもなければ、獲物もない、平和な1日【アイヌ犬】 アイヌ犬のイチを連れて、初めて狩猟に出てきましたので、その模様を。 カテゴリー 2022年度 一銃一狗日記
2022年10月1日 【Googleドライブ】狩猟中に使う資料をスマホに保存しておくと便利 狩猟では荷物を最小限に抑えたいものです。 とはいえ、狩猟中に「見るかもしれない」紙の資料は意外とあるものです。 となれば電子化。せっかく持ってるスマホを活用して資料を持ち運んでいる方法を紹介してみます。 カテゴリー アウトドア
2022年9月30日 〈2022年〉狩猟での挑戦——犬とヒグマと遠征と あーーーやっとブログを更新できます。 9月いっぱいまでは宿業が忙しく、ブログや動画を更新する余裕がありませんでした。 雑誌の仕事はあったので、書く仕事はしてましたが、どうしても忙しくなるとブログは後回しになりがちです……。 とかなんとか言っ(続きを読む) カテゴリー 狩猟
2022年8月16日 秘訣より、積み重ねが大事だったりするよねって話 秘訣を知りたがる人。秘訣を語りたがる人。秘訣を引き出そうとするインタビューアーみたいな人が世の中に結構多い気がします。でも、秘訣ってあるようでないんじゃないか、と最近思うようになりました。 カテゴリー 雑談
2022年8月6日 意外と大事なガンロッカーカスタム 猟銃を所持していれば、ほぼ漏れなく持っているはずのガンロッカーですが、頻繁に触る物なだけに、工夫やカスタムが大事になってきます。 今日は、ぼくが今施しているカスタムや工夫を列挙していきます。 なにか参考になれば。 みなさんの工夫も教えてくだ(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/狩猟部屋/猟の道具
2022年8月4日 【北海道版】1挺目の銃に何を買うか考える 銃を買うとき、1挺目に何を買うのかは切実な問題です。猟銃の知識もなく、経験もない。でもやりたいことはたくさんあったり、あるいはやりたいことが定まっていない。 いろんな人が「最初の銃はこれがいいよ」と、まったく異なる銃種を勧めてくることもある(続きを読む) カテゴリー ギア系/銃のこと
2022年8月2日 父から受け継いだ水平二連銃(サワー)のご紹介しつつ、こいつでやりたいこと 狩猟から引退した父からサワーの水平二連銃をもらい受けました。 まだ初撃ちも先になりそうなので、サラッとご紹介しつつ、この銃でやりたいことを書いてみたいと思います。 カテゴリー ギア系/銃のこと
2022年8月1日 【書評】自力と他力(五木寛之)——自分の力で獲るということを考える 狩猟を始めてすぐの頃——とくに最初の2年ほどの間、ぼくは「自分の力で獲りたい」ということにこだわっていました。 その証拠に、初めて獲ったイノシシが、どう贔屓目に見ても「偶然獲れた1頭」だったので、それに納得できず、「なんとか自力で獲りたい」(続きを読む) カテゴリー 書評
2022年7月28日 ぼくがfenix 6に対して感じているたった1つの不満 昨年末からGarminのFenix 6 Proを使っています。とても重宝していて、手にして良かったな〜と思う道具です。 でも不満もありますので、その点を書いてみましょう。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/雑談
2022年7月27日 大事なものは金じゃ手に入らないけど、金で手に入るものの方が語りやすいということ これはブログをやっていていつも陥るジレンマであり、同時にわりと確信している事実だと思っているんです。 「大事なものは金じゃ手に入らないけど、金で手に入るものの方が語りやすいということ」 というお話です。 カテゴリー 雑談
2022年7月25日 犬のしつけで大事さを実感する「系統的脱感作」ってやつについて 系統的脱感作ってご存じですか? これは人間の「恐怖症」の改善に使ったりする手法です。でも犬のしつけにもかなり使えるンです。 今日は自分が実感した系統的脱感作をつかったしつけの例をお話して、系統的脱感作の大切さを語ってみようと思います。 ※犬(続きを読む) カテゴリー 猟犬イチ
2022年7月18日 これから狩猟を始める人に伝えたいこと 自分もまだ狩猟界隈では初心者枠にいるんですが、それでも5年ほど続けてきて考えている「これから始める人に伝えたいこと」を挙げていこうと思います。ちなみに技術論ではないですし、そんなもんはあとからついてくる。 カテゴリー 雑談