【そこにある山(角幡唯介)】“思いつき” は自分そのもの

『そこにある山 結婚と冒険について(角幡唯介)』の帯にこう書いてある。 何故結婚したのですか? 一つの<愚問>が切り拓いた永遠にして最大の、謎「人はなぜ冒険するのか」 角幡唯介氏は人の内面を自身の行動や経験から紐解き言語化していくのがうまく(続きを読む)

行為が景色を決める、ということと、イチに期待すること

初めて狩猟に出た日の朝のことをはっきり覚えている。 そこは猟期になるまでに何度も下見で歩いており、地図などなくとも自由に歩けるくらいには土地勘ができあがっていた。 肩に鉄砲を背負って山に入って驚いた。歩き慣れた山が、まったく違うものに見えた(続きを読む)

【書評】ボクハイヌヲシリタイ【ザ・カルチャークラッシュ】

ぼくは犬を知りたいのです。 小学生の頃、実家でアイリッシュセッターという犬を飼い始めました。めちゃくちゃ可愛くて、ぼくも散歩に連れ出して楽しんでいたのを覚えていますが、自分でガンガンしつけていたわけではなく、お手伝いとしての散歩くらいしかし(続きを読む)

【アイヌ犬】理解してあげると同時にみるみるいい子になっていくイチ

イチくんを飼い始めた頃、かなり甘噛みに悩まされたし、なかなか思うように言うことを聞かなくて、妻なんかは「これはお父ちゃんにしか心を許さない犬になるかもね」と笑っていたほどでした。それくらい難しい犬だったんです。 甘噛みがひどいだけじゃなくて(続きを読む)

前シーズンから使い始めた “関刃物鍛冶” さんのナガサと、自作のサヤを紹介します

新しくナガサを注文しました。それが “関刃物鍛冶” さんのナガサです。 まず自分なりに理想を思い描き、それを実現してくれる鍛冶屋さんを探そうと考えていたんですが、関刃物鍛冶さんのナガサを見たところ、「なんかこれそのまんま欲しかった形じゃない(続きを読む)

【アイヌ犬】犬のトレーナーは人をトレーニングするのだなぁという話

アイヌ犬イチを迎え入れ、あれこれ悩んだ末に、メールで指導して頂ける日本犬のトレーナーと契約しました。日々A4用紙2枚分くらいのやりとりを積み重ね、すごい情報量の指導を頂いています。 そしてつくづく痛感したことがあります。 それは「犬のトレー(続きを読む)

【アイヌ犬】散歩の奥深さを日々感じている、という話【猟犬】

犬を飼っているみなさん、散歩していますか? 犬種や飼育環境によって違いはあれど、多少なりとも散歩はしていると思います。 この散歩ってダラダラ歩くだけってことじゃないんですよね。それを最近強く感じていますし、ある意味では散歩自体が飼育とトレー(続きを読む)

狩猟で使えるいろんなGPSを使ってきたのでメリットデメリットなどを挙げてみる

はからずも、これまでいろんなGPSガジェットを使ってきました。振り返って見れば、マニアと呼ばれそうなくらい、いろんな種類を網羅しつつあります。 そこで自分なりの考えや、メリットデメリットなどをザーッと書いてみます。 みなさまのGPS選びのひ(続きを読む)