〈狩猟〉狩猟に役立つ猟銃への工夫を5つご紹介

最終更新日

猟銃にしている工夫を5つご紹介してみます。

些細なことなんですが、自分の中では習慣化されている大事な工夫です。

銃口にはマスキングテープ

銃口にはマスキングテープ
銃口にはマスキングテープ

銃口からの異物混入を防ぐために、銃口にマスキングテープを貼っています。

とくに雪の季節は必須です。木の枝からドサッと雪が落ちてきて、肩に背負っていた銃に雪が詰まった経験から、積雪期は必須の工夫です。

マスキングテープ以外にも指サックとか、ガムテープとか、ビニールテープとかいろいろ試してきましたが、お手軽で必要十分な感じなので、マスキングテープで落ち着いています。

口径12番の散弾銃だと30mmの太さのものが使いやすいように感じます。

 

マスキングテープの予備は銃床のバッドプレートに

マスキングテープの予備は銃床のバッドプレートに
マスキングテープの予備は銃床のバッドプレートに

銃口カバーのマスキングテープは撃てば飛んでいくので、予備が必要です。ぼくの場合は1頭の獲物を獲ったら、それ以上は撃ちませんので、基本的に予備は不要なのですが、完全に外してしまい、猟を続けるときにカバーし直す必要がありますので、1〜2枚だけは予備を用意しています。

この予備は写真のと降り、銃床に貼り付けてありますね。これで十分。

 

弾倉の落下防止は必須

弾倉の落下防止
弾倉の落下防止

過去に弾倉を落としたことがあります。その場で気付いて、すぐに拾うことができたので事なきを得ましたが、なくしたら悲惨です。

というわけで、それ以降は写真の通り、紐を繋いで落下防止にしています。

ちなみにぼくが使っているターハントの弾倉はガタつきがあって、カタカタ音が鳴るという欠点があるのですが、この落下防止の紐を固定するテープが緩衝材になり、音がなくなるという嬉しい副作用もあります。

 

スリングに赤テープ

スリングの赤テープは3ヶ所
スリングの赤テープは3ヶ所

これは気休めなんですが、銃の紛失防止的な意味で、スリングには赤テープを貼っています。

たとえば獲物を獲ったときや、うんちをしたいときに「銃を地面に置いて、改めて銃を取ろうと思ったら、一瞬見失った」という話はよく聞きます。

木銃床はなにしろ「木」なので山の景色に溶け込むんですよね。スリングも革なので、秋の枯葉の色に溶け込みます。なので、(赤も紅葉に溶け込むから完璧じゃないけど)仮に見失っても見つけやすいように、という願いを込めてスリングに赤テープを巻きました。

ちなみに、このテープを貼った最初のきっかけはスリングの “余り” がぶらつくのが嫌だった、という不満でした。せっかくなら目立つ色にしよう、と考え、こうなったわけです。

 

スコープカバーはこういうやつ

スコープのレンズの保護として、いろんな方法がありますが、あれこれ試して最近はもっぱらこれです。

バトラーキャップなども便利なんですが、これまでに何度も壊しては交換する、ということを繰り返し嫌気が差しました。

写真のようなスコープを買うとついてくるカバーをインシュロックで固定しています。バトラーキャップと比べれば、開放に時間がかかるけど、まぁぼくはこれで満足ですね。

状況に応じて「獲物が近いぞ」と思えば、外したままにしちゃいますし、移動するときは閉めておく、といった感じで運用しています。

 

銃の工夫はありますか?

みなさんは猟銃に対する工夫ってありますか?

こだわりを持っている人も多いかと思います。ぜひシェアしてください〜。


また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ


狩猟やってます。ひとりで歩き獲物を追う単独忍び猟が好き。2022年からはアイヌ犬のイチを連れて一銃一狗に挑戦します。狩猟系ブログ《山のクジラを獲りたくて》運営。狩猟系の本を集めるのが趣味。雑誌『狩猟生活』『ガンズ&シューティング』に寄稿し始めました。 ヤマノクジラショップ始めました:https://yamanokujira.theshop.jp

シェアする