Category: 狩猟車のこと

新しい“足”にダットサントラックD22を選んだ理由と狩猟観

これまで狩猟車として使っていたジムニーJA11がいろいろ不調で、自分には手に負えない状態になり、買い替えることになりました。 とはいえ車は安いものではないし、ポンポンと買える経済状況でもありません。かなり頭を悩ませていました。 参考:北海道(続きを読む)

ジムニーで取材旅をしていて気付いた10の「車旅の工夫」

ジムニーで取材旅をしていていろいろ不便だったり、改善が必要に感じたことも少なくありませんでした。 これらは課題の大半はジムニーの問題ではなく、車旅共通のことですね。また大半は些細なことですが、ずーっと車にいるわけだから放置していると小さなス(続きを読む)

ハンディ無線機を車に設置するステーをDIY

少し前に『ハンディ無線機を車の中で使うために知っておくべきこと』という記事を書きました。 ここで、ハンディを車内で使うためにはアンテナとマイクの他に、無線機の設置場所も必要だろうと書きましたが、まだ設置方法を決め切れていませんでした。 意外(続きを読む)

ジムニーのタイヤが外れない……ロックナットってものについて

人から譲っていただいたジムニー。狩猟車としてこの冬から活躍してもらうつもりで、アレコレ整備をしていました。 基本的な整備の一つであるブレーキ回りの点検をしようと、タイヤを外そうとしたときのことです。 「ネジが変……」 生まれて初めて出会った(続きを読む)

狩猟車作り:エアクリを掃除する。できることはやってみる精神。

狩猟車として使うジムニーのメンテナンスをコツコツ進めています。状態はすごく良いのですが、いかんせん古い車ですので、見る人が見れば「やるべきことはたくさんある」という状態だと思います。 わたしも車に詳しいわけではないものの、いろいろ調べたり、(続きを読む)

中古のジムニーがタニグチのファイナルLSDを積んでた! ……で、LSDって?

先日、ジムニーを手に入れたお話をさせていただきました。 参考:「狩猟用にジムニーって良いよなぁ」って言ってたら、良きご縁が! この車について理解しようと、車検証を見ていたところ、ひょんな所からタニグチ製のファイナルLSDのマニュアルが出てき(続きを読む)