2021年4月19日 日産ダットサントラック購入1年を振り返る 昨年(2020年)の4月頃、ジムニーから日産ダットサントラックに乗り換えました。いろいろ悩んだ選択でしたが、ちょうど1年たった今、感じていることをメモしていきます。 カテゴリー アウトドア/ギア系/狩猟車のこと
2020年4月14日 ダットラD22:カーオーディオを交換してBluetooth対応 ダットラD22が手元に来て楽しく乗り回しています。 でもひとつ自分的に大きな問題がスマホがBluetoothで繋がらないこと。たかがスマホだけど、自分的には大きな問題なのでさっそく対応しました。 カテゴリー 狩猟車のこと
2020年4月4日 今期の狩猟で追加した道具を振り返る 今期は初めての北海道での猟ということで、実はちょこちょこ追加した道具があります。 それらを振り返りつつ、軽く振り返りレビューをしていきます。 カテゴリー ギア系/山の道具/狩猟車のこと/猟の道具
2020年4月1日 新しい“足”にダットサントラックD22を選んだ理由と狩猟観 これまで狩猟車として使っていたジムニーJA11がいろいろ不調で、自分には手に負えない状態になり、買い替えることになりました。 とはいえ車は安いものではないし、ポンポンと買える経済状況でもありません。かなり頭を悩ませていました。 参考:北海道(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2020年2月20日 北海道で使う猟車について考え始める 狩猟で使っていたジムニーが死にました。直すのはかなり金が掛かり、茨の道になりそうなので、これを機に乗り換えを検討しています(直して乗り続けるのも選択肢としては残ってます)。 何に乗り換えるかが問題です。北海道での猟はまだ1年目の真っ只中。ま(続きを読む) カテゴリー 狩猟車のこと
2019年2月1日 ジムニーで取材旅をしていて気付いた10の「車旅の工夫」 ジムニーで取材旅をしていていろいろ不便だったり、改善が必要に感じたことも少なくありませんでした。 これらは課題の大半はジムニーの問題ではなく、車旅共通のことですね。また大半は些細なことですが、ずーっと車にいるわけだから放置していると小さなス(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2019年1月31日 3泊4日の取材旅を通して感じたジムニーの「秘密基地的魅力」 3泊4日の取材旅に行ってきました。雪の新潟〜長野の旅です。 この時の移動がすべて愛車ジムニーでしたが、これが本当に楽しかったんですよ。 秘密基地的なジムニーの魅力をお伝えします。 カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2018年12月23日 狩猟車に積んでおいてよかったもの 狩猟に使う車は基地みたいなもの。もちろん山に入るときは身一つですが、下山すれば車に積んである荷物が役に立つこともあります。 今日は積んでおいて良かったと思うものを挙げてみたいと思います。 カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2018年4月22日 初猟期を終えて思う大物猟に必要な車について わたしは猟期前にジムニーを譲り受けました。恵まれていましたね。 これから猟を始める人の中には「車を持ってない」とか「町乗り用の車しかないよ」といった人も多いでしょう。 そこで、わたしなりに “大物猟に必要な車” についてあれこれ考えてみたい(続きを読む) カテゴリー 狩猟車のこと
2017年10月30日 ハンディ無線機を車に設置するステーをDIY 少し前に『ハンディ無線機を車の中で使うために知っておくべきこと』という記事を書きました。 ここで、ハンディを車内で使うためにはアンテナとマイクの他に、無線機の設置場所も必要だろうと書きましたが、まだ設置方法を決め切れていませんでした。 意外(続きを読む) カテゴリー アマチュア無線/ギア系/狩猟車のこと
2017年10月19日 ジムニーのタイヤが外れない……ロックナットってものについて 人から譲っていただいたジムニー。狩猟車としてこの冬から活躍してもらうつもりで、アレコレ整備をしていました。 基本的な整備の一つであるブレーキ回りの点検をしようと、タイヤを外そうとしたときのことです。 「ネジが変……」 生まれて初めて出会った(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2017年10月9日 狩猟車作り:エアクリを掃除する。できることはやってみる精神。 狩猟車として使うジムニーのメンテナンスをコツコツ進めています。状態はすごく良いのですが、いかんせん古い車ですので、見る人が見れば「やるべきことはたくさんある」という状態だと思います。 わたしも車に詳しいわけではないものの、いろいろ調べたり、(続きを読む) カテゴリー 狩猟車のこと
2017年10月4日 狩猟車作り! 荷室のサビに対処して、気持ちよく使える狩猟車にしよう うちのジムニーを気持ちよく使える狩猟車にしていきます。 とはいえまだ手元に届いたばかり。いわゆるカスタムっていうよりも、消耗品の交換や、問題がある部分をコツコツ直していく段階です。 今回の作業は「荷室のさび対策」。 行ってみましょう。 カテゴリー 狩猟車のこと
2017年10月3日 中古のジムニーがタニグチのファイナルLSDを積んでた! ……で、LSDって? 先日、ジムニーを手に入れたお話をさせていただきました。 参考:「狩猟用にジムニーって良いよなぁ」って言ってたら、良きご縁が! この車について理解しようと、車検証を見ていたところ、ひょんな所からタニグチ製のファイナルLSDのマニュアルが出てき(続きを読む) カテゴリー 狩猟車のこと
2017年10月2日 ジムニーの二駆・四駆切り替えとフリーホイールハブについて ジムニーを入手してから、一生懸命この車を理解しようと勉強しています。 さて、今日はジムニーの二駆/四駆の切り替えとフリーホイールハブについて調べてみました。燃費にも影響するらしいですよ。 カテゴリー 狩猟車のこと