2022年4月3日 GARMINフェニックスの「通知」がガジェット感を薄めてくれる 先日、狩猟にGPSウォッチである GARMIN フェニックス6を導入したというお話を書きましたが、使用感に慣れるためにも、日常生活からずっと着用しています。 正直、日常生活にこの手の時計が必要と思ったことはないんですが、いざ手にしてみると、(続きを読む) カテゴリー ギア系
2022年3月23日 【Windmill AWL-10】雪山での猟で活躍したライター この冬に導入した道具の1つが今日ご紹介するライター “Windmill AWL-10” でした。 導入の経緯と、実際の使用感をお話します。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2022年3月21日 【単独忍び猟】2ヶ月橇を引いて狩猟に取り組んで分かったこと 以前の記事で書いたとおり、今期になって初めて橇を引いて出猟してみました。 参考:はじめて橇で狩猟に出てみた話 いろいろ課題はありつつも、なかなかよかったもので、それ以降も橇を活用しています。で、2ヶ月ほど使ってきていま思っていることを書いて(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/猟の道具
2022年3月20日 GARMIN fenix 6を使って感じたGPSウェッチと忍び猟の話 今期、こっそりと導入した道具の1つがGARMINのfenix 6でした。 約1シーズン使ってみて、ぼくの忍び猟におけるGPSウェッチについて書いてみたいと思います ※いわゆるスペック紹介や商品レビューではなく、忍び猟におけるGPSウェッチの(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具
2022年1月12日 SOTOストームブレイカーを2年使ってきて変わった “好き” の形 SOTOのストームブレイカーを入手して2年が過ぎました。 当初から、今に至るまで気に入っていることに変わりはありませんが、始めの頃と今とでは少し違う考えに至った部分もあります。手放しで褒めるのではなく「まぁ、不満もあるけど、付き合っていくよ(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年12月24日 狩猟用の双眼鏡の倍率について考えてみる ぼくは双眼鏡という道具が好きです。狩猟において重要な道具だと思っています。 自分なりに「双眼鏡ってこうだよね」という考えが段々とまとまってきているので、その自分の考えのうち、倍率について書いてみたいと思います。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年12月23日 【軽量化】水は現地で作れば軽くなる【考え方】 山において、軽量化ってのは延々とつきまとう問題です。 今日は長期山行では常識だけど、日帰り山行だと忘れがちな「水の軽量化」について書いてみます。 カテゴリー ギア系/山の道具/狩猟/猟の道具/雑談
2021年11月26日 泊まらない人にもツエルトは便利 ツエルトを「遭難時のビバーク用」と思っている人は少なくありません。実際、そういう宣伝文句で売り出されることも多いので、間違いではないのですが、せっかく持っているのに遭難時しか使わないのではもったない。 ぼくは狩猟でもほぼ必ずツエルトを携行し(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年11月10日 ミンサー『SG-50』を使って鹿肉ソーセージ作りに挑戦してみた 以前からチラチラと書いていましたが、今期の数ある挑戦の中の1つが “鹿肉ソーセージ作り” です。 参考:【今年のテーマは】鹿肉ソーセージを作りたい理由【ソーセージ】 いまのところ、ヒグマ探しに取り組んでいるもんで、シカをあまり獲(続きを読む) カテゴリー ジビエ料理
2021年11月1日 双眼鏡ハーネスが思いのほか使いやすいので、その魅力を語る 今期から使い始めた道具の1つが双眼鏡ハーネス。その名の通り、双眼鏡を携行しやすくするためのポーチなんですが、それが思っていた以上に使いやすく、想定よりも使い込んでいるので、その魅力を語ってみたいと思います。 カテゴリー ギア系/猟の道具
2021年10月21日 銃をザックに固定するKifaru Gun Bearerを実際に使ってみて 以前の記事でも紹介したKifaru Gun Bearerというザックに鉄砲を固定するアイテムを何度も何度も使ってみて、自分なりに思うことが出てきたので、実践レビュー的に紹介していきます。 「興味がある」という声もたくさん頂いて(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2021年10月14日 狩猟用ザックStone Glacier EVO3300はムダのない優等生 今期から狩猟用に新しいザックを導入した。Stone GlacierというメーカーのEVO3300というモデルだ。 あまり日本では情報のないザックなので、少し丁寧にスペックなども紹介した上で、使ってみた評価も書いていく。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2021年9月30日 山道具部屋を紹介しつつ、良い「山部屋」について考える ぼくの山道具部屋が自分なりに使いやすくなってきているので、ここらで1度ご紹介してみようと思う。 そして最後によい山道具部屋について自分なりに考察してみる。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/狩猟部屋/猟の道具
2021年9月24日 長く使うとありがたさが分かる「修理サービス」の大切さ ここ最近、自分が使っている2つのアウトドアギアの修理を依頼しました。 そのどちらもとても良いサービスで、つくづくありがたくなったので、その修理サービスについてご紹介しつつ、修理というサービスの大切さについて考えていきましょう。 カテゴリー ギア系/山の道具