2021年10月21日 銃をザックに固定するKifaru Gun Bearerを実際に使ってみて 以前の記事でも紹介したKifaru Gun Bearerというザックに鉄砲を固定するアイテムを何度も何度も使ってみて、自分なりに思うことが出てきたので、実践レビュー的に紹介していきます。 「興味がある」という声もたくさん頂いて(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2021年10月14日 狩猟用ザックStone Glacier EVO3300はムダのない優等生 今期から狩猟用に新しいザックを導入した。Stone GlacierというメーカーのEVO3300というモデルだ。 あまり日本では情報のないザックなので、少し丁寧にスペックなども紹介した上で、使ってみた評価も書いていく。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2021年9月30日 山道具部屋を紹介しつつ、良い「山部屋」について考える ぼくの山道具部屋が自分なりに使いやすくなってきているので、ここらで1度ご紹介してみようと思う。 そして最後によい山道具部屋について自分なりに考察してみる。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/狩猟部屋/猟の道具
2021年9月24日 長く使うとありがたさが分かる「修理サービス」の大切さ ここ最近、自分が使っている2つのアウトドアギアの修理を依頼しました。 そのどちらもとても良いサービスで、つくづくありがたくなったので、その修理サービスについてご紹介しつつ、修理というサービスの大切さについて考えていきましょう。 カテゴリー ギア系/山の道具
2021年9月17日 狩猟における「身を守る」道具のこと 狩猟の道具と言えば、「獲物を獲る道具」のことを考えると思います。ぼくの場合は鉄砲ですね。 おそらく次に考えるのは「獲物を処理する道具」であるナイフやのこぎりといったもの。そして山で行動するためのザックやクッカーなど登山的な道具のことも考える(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年9月16日 Garmin InReach Miniを手にして分かった使いどころ Garmin InReach Miniを入手し、サブスクリプションも契約しました。あくまで町でのテスト利用ですが、実際に使ってもみました。 その軽い使用の範囲で、自分なりに思った「使いどころ」を書いてみたいと思います。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年7月16日 【衝撃】熊スプレー自爆で知る、熊スプレーの威力 やっちまいました。 熊対策には熊スプレーが1番、と常々思っていますもんで、山の荷物の中にはいつも熊スプレーが転がっています。 見たことがある人は分かりますが、熊スプレーは誤発射防止のために、ロック機構が付いているのですが……嗚呼。 カテゴリー ギア系/狩猟
2021年7月9日 渉猟で銃を楽に携行するために買ったKifaru Gun Bearerのご紹介 歩く猟をされている人は、どうやって銃を持ち運んでますか? スリングを肩にかけて歩くのが普通でしょうね。ぼくもそうです。でも、いくつか思うことがあり、新しいタイプの銃の持ち運び方を試してみることにしました。 まだ商品を買って、自宅で試してみた(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2021年5月16日 Nikon D750を5ヶ月ほど使って思う、アウトドア用カメラのこと 2014年9月に発売されたNikon D750を年始に購入し、もうすぐ5ヶ月になろうとしています。 ぼくは興味の中心が狩猟で、カメラも狩猟を中心に考えています。自分の狩猟中に撮影するのはもちろん、猟期外でも、カメラを持って山に行けば撮影のお(続きを読む) カテゴリー アウトドア/カメラ/ギア系
2021年5月11日 ミステリーランチの双眼鏡ハーネスのご紹介(初見レビュー) 前から興味があったミステリーランチのビノハーネス(双眼鏡ハーネス)を、縁あって譲っていただくことができました。 まだ数回しか使用していないのですが、とりあえず期待通りの良いものですので、ファーストインプレッション的なレビューをしていきたいと(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年4月28日 考えることさえ放棄させる無敵のガソリンストーブ、SOTOストームブレイカー アウトドア用のストーブで愛用しているものはいくつかあれど、その中で圧倒的な無敵さを誇るのがSOTOのストームブレイカー。 あまりの無敵さに、内心では「安易にこいつを持ち出すのは軟弱者だ」とさえ思っている。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年4月20日 ぼくなりのアウトドアアクティビティでのケトルの使い方 昨年からアウトドア用ケトルを使い始めました。ケトルってなんとなく優雅なキャンプで使うイメージで、長時間歩いたりするアクティビティには向かないと思っていたので、いままで興味が湧かなかったんですよね。 でも、「もしかしたら」と思うことがあり、試(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年4月19日 日産ダットサントラック購入1年を振り返る 昨年(2020年)の4月頃、ジムニーから日産ダットサントラックに乗り換えました。いろいろ悩んだ選択でしたが、ちょうど1年たった今、感じていることをメモしていきます。 カテゴリー アウトドア/ギア系/狩猟車のこと
2021年3月27日 単独忍び猟における肉の持ち帰り方を整理してみる 単独忍び猟ってどこかロマンがあって、「おもしろそう」と感じる人も多いと思います。 獲物がいる場所を見定め、静かに山を歩き、忍び寄り、撃つ。どこかロマンがある、と感じる人もいると思います。 でもね、獲るのが1人なら、回収も1人です。それはやっ(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2021年3月10日 忍び猟とカメラの相性って想像以上にいいぞ、というお話 ぼくは今期から一眼レフを持って忍び猟に出ています。 誰にでも勧めたいわけじゃないんですが、1つの提案として「カメラを持って忍び猟に出る」というのもアリだと思うようになりました。 今日は「カメラと忍び猟は相性がいいぞ」というお話をしていきます(続きを読む) カテゴリー アウトドア/カメラ/ギア系/山の道具