2021年1月19日 フルサイズ一眼レフを買った理由とD750を選んだ理由 最近、D750というフルサイズ一眼レフを手に入れました。 なぜフルサイズ一眼なのか? なぜD750なのか? 言い換えれば「ミラーレスではなく、ほかのメーカーでもなく、最新機種でもなく、なぜ型落ちのレフ機であるD750を選んだのか?」というお(続きを読む) カテゴリー ギア系
2021年1月2日 ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれない 今日は「ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれないよ」というお話をしていきたいと思います。 登山にせよ、釣りや狩猟にせよ、少しアウトドア系のレベルが上がってきた人にこそ読んで頂きたい記事です。 また、特定のブランドや(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2020年12月30日 【2020年】導入して良かった山道具3選 2020年も終わりですね。今年を振り返って、導入して良かった山道具を3つ挙げていきます。 すべてに共通して言えるのは「行動を広げてくれる道具であること」ですね。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2020年11月24日 【コーヒーセット】たった60gの荷物で遊び心とやれることが増えた話 山に持っていく荷物の中で割と定番になっているのが、『コーヒーセット』と呼んでいる道具たち。 改めてそいつを見直してみたところ、たった60gの重量増で、快適さがアップしたのでご紹介します。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2020年11月9日 忍び猟における双眼鏡の倍率について考える(6倍か8倍か) ぼくは双眼鏡という道具が好きだ。 山の中で双眼鏡を覗くと、子どもの頃に見た冒険映画の主人公にでもなったような気持ちになる。 そんな双眼鏡は忍び猟の強い味方でもある。それどころか、ないと落ち着かないというくらい大事な道具。 これまでは8倍の双(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2020年11月6日 ミステリーランチ製のウェストポーチを忍び猟に使ってみる(フルムーン) 忍び猟で、道具をどうやって携帯するかはわりと大きなテーマです。 ザックを使う人もいれば、ベストに収納する人もいるし、腰ベルトに下げる人もいます。そもそもほとんど荷物を持たない人もいますね。 ぼくの最近の主流はザック+腰ベルトです。で、ザック(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/ブログ/猟の道具
2020年10月15日 小型プラティパス(0.5L)の使い勝手がかなり良い 単独忍び猟は要するに山歩き猟なので、水分補給などは重要なテーマになります。 この水分補給については2つの悩みがあり、大小のプラティパスを使うことでかなり解消されたのでご紹介します。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2020年9月3日 ZIPPOをアウトドアで活用してみようと思った理由 私の場合、山での着火はBiCライターが基本です。信頼感も高いし、軽量・コンパクトなので、予備に2〜3コ持っていても邪魔にならないし、ガムテープを巻いておけば、それだけで十分手早く焚火も始められます。 参考:なぜBiCライターが登山用にオスス(続きを読む) カテゴリー 山の道具/猟の道具
2020年9月1日 山で取り組む種目が変われば、“合理的” の感覚も変わってくる 登山、釣り、狩猟、山菜狩り、里山探検など、いろんな形で山に行きます。 ぼくは考えるのが好きだから、持って行く道具の選び方や、使い方、服の選び方など「なんでもいい」と考えることはあまりありません。持っているものの範囲内で最適なモノ、合理的なモ(続きを読む) カテゴリー アウトドア/山の道具/猟の道具
2020年8月19日 ハンティングベストを着る理由ってなんだっけ? 狩猟といえばハンティングベスト。猟友会に入ったときにとりあえず渡されるものの1つです。 「狩猟ってハンティングベストを着てやるんでしょ」 なんて当たり前のように思ってしまいますが、なんで着るんでしたっけ? 考えてみます。 あえてこんなコトを(続きを読む) カテゴリー ギア系/未分類/猟の道具
2020年8月1日 山道具の断捨離とそれで思いだした制限が生み出すおもしろさ 最近、意識して山道具を断捨離しています。 この「山道具の断捨離のプロセス」と「そこで思いだした制限が生み出すおもしろさ」をお話してみたいと思います。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具/自己流ノウハウ
2020年6月17日 スタイル問わずシカ撃ちに持って行く最低限の道具 「シカ撃ちの荷物」と言っても、スタイルやその日の状況によってかなり変わってきます。忍び猟と流し猟じゃ全然違うし、忍び猟でも丸1日歩くときと、2〜3時間だけ歩くときじゃ違ってきます。 そうは言っても「どんなときでも必ず持っていくもの=ベースキ(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2020年6月2日 初めての狩猟用ナイフの選び方 初めての猟期を迎えるにあたり、狩猟用のナイフを探している人も多いと思います。 選択肢も多いし、金額も安いものから超高級品まで多種多様。人によって「必要なナイフ」も異なり、SNSや狩猟ブログを見ていると「みんな違うナイフを使ってる」ことに気が(続きを読む) カテゴリー ギア系/ナイフ/猟の道具
2020年5月23日 山で使う手帳をアップデートすべく3つの測量野帳を比べてみる 山で使う手帳にちょっと不満が出てきたので、アップデートすべくあれこれ考えていたのですが、フォロワーさんから「測量野帳いいよ」というアドバイスを頂きまして、調べてみるとこれが良さそうなので試してみることにしました。 測量野帳(コクヨ)の中にも(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2020年5月20日 初めて作ったお手製の焚火台の紹介と、焚火台についての所感 じつは焚火台が欲しくなって作ってしまいました。 とはいえオリジナルのデザインではなく、良いと思ったものの劣化コピーです。そのあたりのご紹介をしつつ、ぼくが焚火台に求めているものを書いてみたいと思います。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具