狩猟用の双眼鏡の倍率について考えてみる
ぼくは双眼鏡という道具が好きです。狩猟において重要な道具だと思っています。
自分なりに「双眼鏡ってこうだよね」という考えが段々とまとまってきているので、その自分の考えのうち、倍率について書いてみたいと思います。
動画版
動画版をご希望の方は、上記からご覧ください。
狩猟における双眼鏡の使い道
「狩猟で双眼鏡を使う」と言っても、分解していけば使い道は3つに分解できるかな、と考えています——というか、ここではそう考えます。
- 確認する——「あの黒っぽいのは獲物か? ああ、倒木か?」と確認する
- 探す——「どこかに獲物がいるかな?」と広く探す
- 藪の向こうを覗く——藪の向こうになにかいるかな?、と覗く
それぞれについて倍率という観点で強みと弱みを考えてみましょう。
1.確認する
確認するときは、対象物が決まっているわけです。
「あの黒っぽいのはなんだ?」
「あそこで動く気配がしたぞ」
ってな具合に。そういうときは高倍率の方が強いです。パッと見て、確認を終えたら用済みなので長時間覗く必要もないわけで、高倍率の弱点になりやすい「大きさ・重さ」もデメリットになりません。
2.探す
どこにいる分からない獲物を探すわけで、これは高倍率の方がいいとは言いきれません。
端的に長短をまとめると——
【高倍率寄り】
長所:より大きく見えるので、子細に探すことができる
短所:視野が狭いので、双眼鏡の視野の外側で動きがあっても気がつけない
【低倍率寄り】
長所:視野が広い
短所:拡大率が低く、獲物の一部しか見えないような場面で見つけにくい
とまぁ、書いてみれば当たり前のことばかりですが、要するに「視界の広さ」と「拡大率」のトレードオフの関係になります。だから、高倍率が有利とも、低倍率が有利とも言えず、結局は「バランスが大事」みたいな話になります。
それに加えて自分の通う山の形、食性などにもかなり影響を受けます。
つまり遠くまで見通せる山と、見通せない山とでは双眼鏡に要求されるスペックも違ってくる、ということです。遠くまで見通せないのに、高倍率を持っていても仕方ない、とまぁそういうことです。
3.藪の向こうを覗く
これはちょっと例外的な使い方ですが、ぼくはよくやります。
藪の向こう側を覗きたいとき、密度の薄い藪ならば、藪の向こう側にフォーカスを合わせることで、藪がぼやけて、向こう側のものだけが見えるようになります。双眼鏡って、遠くが見えるだけじゃないんですね〜。
これは高倍率の方がやや有利かな、と思います。
でどのくらいの倍率が良いのか?
4倍より下は拡大率が不足。10倍より上だと手ぶれが厳しい。という感覚を持っているので、4〜10倍が基準だと考えています。
その中でも4倍は極端な低倍率。10倍は極端な高倍率ということで、悪いってことはないけれど、性能としては「視野優先」「拡大率優先」というスペック全振りな印象です。
用途別に複数の双眼鏡を所持する場合は、そういったスペック全振りのギアもいいのですが、いろんな山で使う場合はある程度のバランスが必要だろうというのが、ぼくの考えです。というわけで、6倍か8倍か、というところです。
ここから先は好みと、何を優先するか、ということになります。
ぼくは最初は8倍から使い始めました。今は6倍です。どちらがいいということはなく、本当に微妙な一長一短って感じです。しかし、その中で感じていることはあります。
狩猟を始めた頃、まだ獲物を見つけ慣れていないとき、8倍の倍率に救われたような気がします。
一方で、少しは見つけ慣れてきた今は6倍でも8倍と変わらず探せているような気がします。それどころか、かなり遠い獲物も、肉眼で見つけちゃうことも少なくありません。
だから「高倍率に頼らず、探し、確認することができるようになった」という感覚があるんです。
今は6倍を使っていますが、それこそ、4倍の双眼鏡も気になるくらいです。ひとみ径は5mmを基準としているので、低倍率にすればするほど双眼鏡がコンパクトになるんです。
一方で、車に積んで楽しむなら10倍とか良いですよね〜。10倍×50mmみたいなやつほしいくらい。山では6×30で、車のときは10×50とか、使いやすそうですよね〜。
とまぁ、この辺りは語り始めればキリがないところがありますし、こだわりどころだと思います。
あれこれ考えて、「おれはこれでいくんだ!」と決めるのもおもしろいですよ〜。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ