2024年6月24日 ジャーナリングで狩猟を振り返る ジャーナリングって言葉をご存じですか? ぼくはよく知らなかったんですが、日記を書くことをジャーナリングって言うらしいです。「日記を書く」と言えば良いのにね。 ぼくは日記を書くのが好きで、これまでもかなり書いてきました。毎日必ずってことでもな(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系
2024年6月17日 狩猟が引き起こす家族トラブルいろいろ 狩猟が持つ魔力なのか、あまりの魅力があるからなのか、じつは家族トラブルを引き起こすことも多いんです。 幸いにして、うちは大きなトラブルはありませんが、それでも小さなトラブルの種はありますし、人からトラブルの話を聞く機会も少なくありません。 (続きを読む) カテゴリー 雑談
2024年6月13日 狩猟メモに便利な測量野帳の紹介と、狩猟特化のプチカスタム 2020年から測量野帳を狩猟メモとして活用してきた。 山で使う手帳を変える。これまではロルバーンのミニ(写真1枚目右)。2017年から使ってた。それを測量野帳の耐水モデルに切り替える(写真2枚目)。 耐水モデルはハードカバーとソフトカバーの(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/狩猟
2024年6月12日 車中泊の話:ジムニーは和室的車中泊仕様と考えるとしっくりくる “ジムニーで車中泊”なんてことは、界隈では語り尽くされていることで、今さら「ジムニーで車中泊する方法」なんて書く必要はないでしょう。世間のDIY得意な人たちが、あれこれ工夫して、快適な車中泊カスタムをしていますので、興味があれば探してみたら(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2024年6月10日 山でちゃんとごはんを作る理由 ぼくは狩猟でもなんでも、山でわりとちゃんとごはんを作ることが多いです。 世の中のハンターさんを見ていると、おにぎりやパンを持っていって食べる人が多い印象で、それどころか食べるのは「車に戻ってから」というスタイルの人も少なくありません。実際の(続きを読む) カテゴリー アウトドア
2024年6月9日 ロストルート、クロスロード 稚内には稚内公園という公園があります。公園といっても遊具のあるような公園ではなく、小さな山脈(というか連なる丘)ですね。 その中には縦横無尽にハイキングコース的なものがあります。いや「あった」と言った方がいいでしょう。というのもオフィシャル(続きを読む) カテゴリー アウトドア
2024年6月7日 狩猟から派生する趣味もいろいろあるね ぼくは狩猟を始めるまでは、わりと多趣味なタイプでした。 ところが、狩猟を始めると同時に、時間とお金を狩猟に集中させたくて、自然と他の趣味から遠ざかり、「もはや狩猟1本」とも言えるような状況にさえなっていました。 ところが、ふと思えば、狩猟か(続きを読む) カテゴリー 未分類
2023年6月13日 《コラム》銃選びを通じて狩猟を知る ノウハウでもなく、日記でもない、狩猟に関して思うこと、考えていることをフワッと書く「狩猟のコラム」というカテゴリー の書き物を始めてみることにしました。イメージ的には雑誌の白黒ページの隅っこに書かれてるアレです。 さて、“狩猟あるある質問”(続きを読む) カテゴリー 狩猟のコラム
2023年6月10日 《ヒグマ猟記》狩猟生活ウェブ版にて新連載はじまりました 告知です。 雑誌『狩猟生活』にて、毎号寄稿させていただいていますが、6月9日からウェブ版にて週刊連載が始まりましたので宣伝です。 ぜひ応援お願いします〜。 カテゴリー 告知
2023年6月5日 ジムニー納車後すぐに課金したアイテム「カーメイトのスマホホルダー」 ジムニーJB64が納車され、1ヶ月以上が経ちましたが、じつは課金アイテムは1つしか入れていません。DIYしたものはあります。 今回は唯一の課金アイテム「カーメイトのスマホホルダー」をご紹介しようと思います。かなり厳選して選んだもので、かなり(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2023年5月29日 犬が幼いときからハーネスを使っておけば良かった〜 うちのイチくん(アイヌ犬1歳)は首輪で生活してきました。 でも、ある特殊なシチュエーションでハーネスを使いたいと思うようになり(トレーナーの指導)、いまさらハーネスを購入したわけですよ。 もっと早く使っておけば良かった……、というお話です。 カテゴリー 猟犬イチ
2023年5月27日 犬の散歩で持ち歩くもの 犬の散歩って凄く重要なトレーニングの場面であり、犬にとって大事な息抜き&遊びでもあります。 というわけで、ぼくなりに厳選した、犬の散歩で持ち歩く物を挙げてみたいと思います。ぜひ「これも便利よ」という物があれば教えてください。 カテゴリー 猟犬イチ
2023年5月26日 犬に課題を与えるのも飼い主の責任かなって ドッグトレーナーに1年間お世話になり、いろんなことを教わった。なにもかもうまくいっているとは言わないが、おかげさまで楽しい犬との生活になっている。 ドッグトレーナーから教わったことは、有償で教わったもの。ぼくが生半可な理解で書いて良いもので(続きを読む) カテゴリー 猟犬イチ
2023年5月22日 山と、犬の存在と、不確実性と 犬という存在がおもしろい。 犬はいろんな要素を持っている。 まず仲間である。一緒に歩き、疲れて、目標を達成する。喜びを分かち合う仲間としての犬がいる。 そしてアンテナとしての犬がある。人間とは違うアンテナを持っている。人間には拾えない匂いを(続きを読む) カテゴリー 猟犬イチ/雑談
2023年5月20日 解体技術は最初はそこそこでいいと思う、という話。 これから狩猟を始める人がブログや本を通じてぼくを訪ねてくれることが少なくありません。その中でかなりよく言われることのひとつが「解体ができるか不安なんですが……」というもの。 それに対して、ぼくはいつも「最初はうまくいかない部分もあるけど、自(続きを読む) カテゴリー 狩猟