2020年10月29日 もしかしたら猟場の開拓が好きなのかもしれない 新しい猟場の開拓を始めた。 まだ北海道に来て2シーズン目で、「ここがホームだ」と言える場所はない。1シーズン目に通った場所ならどうにか「なんとなく分かってる」という程度には開拓してきたが、正直その1ヶ所だけだった。慣れた場所が1ヶ所しかない(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟
2020年10月27日 雪囲いと積雪期用の山道具の準備 10月も後半になり、そろそろいつ雪が降り始めてもおかしくないだろうという季節になった。 雪の前と後ではいろんなことが違ってくる。生活も狩猟も。町も山も。 家の雪囲いをして、狩猟用の車載道具を雪モードに切り替えた。季節の変わり目は楽しい。 カテゴリー 雑談
2020年10月23日 獲れるときは呆気なく 獲物が獲れない日はどうやっても獲れない。 「あのときどうすれば獲れたんだろう?」 「やっぱり未熟だから獲れないのかな?」 そんなことばかりを考えてしまうのだけど、逆に獲れるときはあまりに呆気なく、当たり前のように獲れてしまうことがある。 今(続きを読む) カテゴリー アウトドア/単独猟日記-2020/狩猟記
2020年10月15日 小型プラティパス(0.5L)の使い勝手がかなり良い 単独忍び猟は要するに山歩き猟なので、水分補給などは重要なテーマになります。 この水分補給については2つの悩みがあり、大小のプラティパスを使うことでかなり解消されたのでご紹介します。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2020年10月13日 「獲った/獲れた」とも違う感覚 狩猟で獲物を得たとき、「獲った」のか「獲れた」のか、微妙にニュアンスが変わってくる。 偶然獲れた。狙って獲った。自分なりに、どちらも経験したことがある。でも、先日獲った鹿では……うまく言えないけど「巡り合わせ」とでも言えそうな感覚を持った。(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟記
2020年10月9日 ちゃんと忍び猟ができるじゃん! 広がる猟場に興奮の日々 この地域の特性か、とにかく山中に広がる笹藪が濃くて背が高い。とても長い時間歩けるものじゃないし、見通しも悪いのでそんなところを歩いていても猟にならない。 というわけで、この時期の忍び猟は諦めていたんだけど、北海道2年目の今期は、山を探索しま(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020
2020年10月7日 猟記:ヒグマに昂ぶり、シカには逃げられ、雨は土砂降り また猟の日に雨。雨男になってしまったのかもしれない。 それも小雨かと思いきや、雷を伴う土砂降りに……。どうなることやら。 カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟記
2020年10月3日 猟場を広げることを優先して獲物を獲らない狩猟 北海道の猟期は(地域によるが)10月1日から。うちもそう。 北海道は猟期が長いので、全体をフラットに捉えず、時期時期で取り組み方を変えていく方が一層おもしろいのかな、と思っている。 猟期の最初はまずは探索モード。良い猟場、良いルートを開拓す(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020
2020年9月25日 手のひらサイズの冒険論:ぼくは冒険的行為が好きなんだと思う 冒険と聞いて何を思い浮かべるだろう? 南極点単独無補給踏破とか、K2北壁登頂とか、気球で世界一周とか、そういう感じのいかにも難しそうなヤツを思い浮かべるだろうと思う。 もちろんそれが正しいのだけど、もっと手近なところに冒険的行為はあると思う(続きを読む) カテゴリー 狩猟/雑談
2020年9月20日 じつは弱い気持ちを、攻める気持ちが押さえ込んでいたんだなァ 日中に3時間弱の自由時間。予報は雨。 読書? 否、本なら夜でも読める。昼寝? 悪くないけど、もったいない。やはり山に行かねばならぬ。 猟期が近いこともあり、山通いの機会はとても貴重だ。この時期に限らず隙あらば山に通っているが、それでも猟期直(続きを読む) カテゴリー 狩猟/雑談
2020年9月18日 猟場の下見と深い藪、そして諦めたら終わりだということ 10月1日から猟期に入る。その準備も兼ねて、時間を見つけては山に行くようにしている。 山に行くと発見が多い。だけど何を発見するかは本人次第だ。ぼんやりと歩けば何も見つからず、知識があれば1本の木からでも多くのことを学ぶ。自分を制限するものは(続きを読む) カテゴリー 狩猟
2020年9月16日 山で行動中に食べる定番ヤマメシ5選 山でガツガツ行動したいときにわたしがよく食べるヤマメシを4つご紹介したいと思います。 みなさんの「こんなのもいいよ」というレシピを教えてください。 カテゴリー アウトドア/山でごはんを食べよう
2020年9月13日 山で怖いと思わないことに違和感を持ちたい 「登山道もない山に入るのって怖くない?」 こんな内容の言葉を言われたことがある。狩猟ではけもの道を追って道なき道を歩くことから、こういう話題になったのを覚えている。 この質問に対して強い違和感を持った。その違和感の話。そして「怖いのも含めて(続きを読む) カテゴリー アウトドア
2020年9月4日 ショルダーバッグで山に行く アウトドアといえば「ザック」を思い浮かべますよね。登山ともなれば確実にザックでしょうし、キャンプでもザックか、それに類する大きさのバッグになると思います。 それをショルダーバッグ1つで行くことを考えてみると、アウトドアとか山との付き合い方が(続きを読む) カテゴリー 雑談
2020年9月3日 ZIPPOをアウトドアで活用してみようと思った理由 私の場合、山での着火はBiCライターが基本です。信頼感も高いし、軽量・コンパクトなので、予備に2〜3コ持っていても邪魔にならないし、ガムテープを巻いておけば、それだけで十分手早く焚火も始められます。 参考:なぜBiCライターが登山用にオスス(続きを読む) カテゴリー 山の道具/猟の道具