冬のスマホは結局タッチペンが便利っぽいという話
北海道の冬はすごく寒いので、移住してからずっとその対策を模索しています。
身体に関してはある程度は「これでだいたい満足」っていうレベルには落ち着いてきたんだけど、手袋についてはまだまだ迷いがあります。
先日、手袋の話をブログに書いたけど、まだまだ着地していないのが正直なところです。
参考:状況が変われば手袋が変わる——狩猟で使う手袋いろいろ!
で、じつは手の快適さを追求する上で大事なポイントの1つが「無駄に手袋を外さない」ということだったりします。せっかく快適な温度になっていても、スマホをいじるために毎回手袋を外していたら、そのたびに降ってきて雪でインナーグローブが濡れるし、手が冷えるし、温まり直すのに時間がかかるわけです。
スマホなんて使わなければいいんだけど、どうしても必要なときもあります。とくに犬の散歩のときとかね。
そのたびに手袋を外すのは負担です。
というわけで、タッチペンいいよね、というお話です。
——終わり
——と終わっても仕方がないので、写真でも
まぁ、何が言いたいかって、「ダサい気もするけど、タッチペンが便利だな」って話で終わりなんです。珍しいアイテムでもないし、これで終わり良いんですが、チラッと写真をお見せして終わりにしましょ。
上の写真のように、スマホに紐をつけてタッチペンを取り付けました。
いらないときは邪魔で仕方ないので、タッチペンにも紐をつけて、簡単に外せるようにしてあります。ただ、山でしか使わないってことでもなくて、朝晩の犬の散歩でも活躍するので、装着する時間は長いです。
こだわりとしては、紐の長さでしょうか。厚手のグローブをして、スマホの上部まで届くギリギリの長さを狙っています。
スマホ対応のグローブは?
ここまで読んでスマホ対応のグローブじゃだめなの? という意見もあるかもしれませんが、正直、それを条件に選ぶとグローブの選択肢が狭まるので嫌なんですよね。
ちょっと寒いくらいの時期ならそれも良いんですが、本当にシビアな寒さだったりすると、手袋選びは結構大事なので「スマホ対応」なんていう条件で選びたくないのが正直なところです。
もちろん、たまたま良いグローブがスマホ対応なら、それもいいと思います。
雪国育ちじゃないから、すべてが模索です。
大人になってから雪国に越してきたので、雪国に不慣れです。
服、道具、歩き方……。すべて実験だし、模索です。でもそれがおもしろいですよね。
「インナーにこれを着たら快適なんじゃ?」
「いや、アウターはこっちの方がいいか?」
と試すのが楽しいです。雪国は大変だけど、アウトドア好きなら楽しいと思います。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
