Category: 猟の道具

ぼくが狩猟で使っている道具の紹介や、道具のカスタムの様子を記事にしています。

忍び猟における双眼鏡の倍率について考える(6倍か8倍か)

ぼくは双眼鏡という道具が好きだ。 山の中で双眼鏡を覗くと、子どもの頃に見た冒険映画の主人公にでもなったような気持ちになる。 そんな双眼鏡は忍び猟の強い味方でもある。それどころか、ないと落ち着かないというくらい大事な道具。 これまでは8倍の双(続きを読む)

ミステリーランチ製のウェストポーチを忍び猟に使ってみる(フルムーン)

忍び猟で、道具をどうやって携帯するかはわりと大きなテーマです。 ザックを使う人もいれば、ベストに収納する人もいるし、腰ベルトに下げる人もいます。そもそもほとんど荷物を持たない人もいますね。 ぼくの最近の主流はザック+腰ベルトです。で、ザック(続きを読む)

山で取り組む種目が変われば、“合理的” の感覚も変わってくる

登山、釣り、狩猟、山菜狩り、里山探検など、いろんな形で山に行きます。 ぼくは考えるのが好きだから、持って行く道具の選び方や、使い方、服の選び方など「なんでもいい」と考えることはあまりありません。持っているものの範囲内で最適なモノ、合理的なモ(続きを読む)

ハンティングベストを着る理由ってなんだっけ?

狩猟といえばハンティングベスト。猟友会に入ったときにとりあえず渡されるものの1つです。 「狩猟ってハンティングベストを着てやるんでしょ」 なんて当たり前のように思ってしまいますが、なんで着るんでしたっけ? 考えてみます。 あえてこんなコトを(続きを読む)

スタイル問わずシカ撃ちに持って行く最低限の道具

「シカ撃ちの荷物」と言っても、スタイルやその日の状況によってかなり変わってきます。忍び猟と流し猟じゃ全然違うし、忍び猟でも丸1日歩くときと、2〜3時間だけ歩くときじゃ違ってきます。 そうは言っても「どんなときでも必ず持っていくもの=ベースキ(続きを読む)

山で使う手帳をアップデートすべく3つの測量野帳を比べてみる

山で使う手帳にちょっと不満が出てきたので、アップデートすべくあれこれ考えていたのですが、フォロワーさんから「測量野帳いいよ」というアドバイスを頂きまして、調べてみるとこれが良さそうなので試してみることにしました。 測量野帳(コクヨ)の中にも(続きを読む)

単倍率スコープに興味が湧いた理由と現行で買える単倍率スコープのリスト

最近は単倍率スコープに興味津々です。実を言うと前からずっと興味津々でしたが、「単倍率で本当にいけるんだろうか?」という不安と、「いやいけるはず」という希望が7:3くらいで、不安が圧勝していたのであまり興味がないフリをしていました。 最近はそ(続きを読む)