Category: 猟の道具

ぼくが狩猟で使っている道具の紹介や、道具のカスタムの様子を記事にしています。

狩猟における「身を守る」道具のこと

狩猟の道具と言えば、「獲物を獲る道具」のことを考えると思います。ぼくの場合は鉄砲ですね。 おそらく次に考えるのは「獲物を処理する道具」であるナイフやのこぎりといったもの。そして山で行動するためのザックやクッカーなど登山的な道具のことも考える(続きを読む)

渉猟で銃を楽に携行するために買ったKifaru Gun Bearerのご紹介

歩く猟をされている人は、どうやって銃を持ち運んでますか? スリングを肩にかけて歩くのが普通でしょうね。ぼくもそうです。でも、いくつか思うことがあり、新しいタイプの銃の持ち運び方を試してみることにしました。 まだ商品を買って、自宅で試してみた(続きを読む)

ミステリーランチの双眼鏡ハーネスのご紹介(初見レビュー)

前から興味があったミステリーランチのビノハーネス(双眼鏡ハーネス)を、縁あって譲っていただくことができました。 まだ数回しか使用していないのですが、とりあえず期待通りの良いものですので、ファーストインプレッション的なレビューをしていきたいと(続きを読む)

単独忍び猟における肉の持ち帰り方を整理してみる

単独忍び猟ってどこかロマンがあって、「おもしろそう」と感じる人も多いと思います。 獲物がいる場所を見定め、静かに山を歩き、忍び寄り、撃つ。どこかロマンがある、と感じる人もいると思います。 でもね、獲るのが1人なら、回収も1人です。それはやっ(続きを読む)

【2020年度】今期導入して良かったハンティングギア

今期もそろそろ終わり。まだシカ猟だけは延長されているので、ボチボチやってるけど、忍び猟の適期は終わりかなという感じで、残りは延長戦気分。 というわけで、まだ完全には終わっていないものの、ここらで今期導入したハンティングギアの中で「良かったも(続きを読む)

【2-5-3システム】単独忍び猟での弾の携帯方法【安全性と利便性】

単独忍び猟での弾の持ち運び方については、いろいろ悩んで考えてきました。 いろいろ納得してみたり、また不満が出て変更してみたり……。 で、現在は自分で『2-5-3システム』と呼ぶ形に収まっています。ぼくなりに考えてやっていることなので、その思(続きを読む)

【雪国】スキー猟の魅力と猟法【ゾンメルスキー】

北海道に来て2シーズン目。12月になると積雪は1メートルを越え、つぼ足では山に入れません。 そこでスノーシューやらスキーやら使う事になりますが、ぼくはほぼスキーです。 わたしなりにスキー猟の魅力と、スキーを活かした猟法についてお話してみたい(続きを読む)