2019年12月28日 猟期中盤——今期導入したアイテムの振り返り 年末ですね。 今期、導入したアイテムをザッと振り返りつつ、サクッとコメントを書いてみようかなーと思います。過去記事とも被る部分もあるかと思いますので、適宜リンクを張っていきます。くわしくはそちらもご覧ください。 自分敵には当たりアイテムばか(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年12月23日 HUNT&のキャップを最近使っているので、良し悪しを書いてみます 今年、あるきっかけでAEGの狩猟ブランドであるHUNT&のキャップを頂きました。 ハット派だったので、「もらったものの、キャップを使うだろうか?」となんとなく思っていましたが、結局は最近はいつも使っています。 良くも悪くも思うところがあるの(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2019年12月22日 サングラスの迷いはESSハイデフカッパーでとりあえず解決 とうとう山は一面銀世界。日が出ると反射して眩しく、油断すれば雪目になる。そうでなくても反射がきびしくどうしても周囲が見えにくい。 こういう状態になるのはわかりきっていたので、いいサングラスを探していた。 いろいろ悩んだ末に、ESSというメー(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年11月21日 耳栓を実際に狩猟で使ってみた感想とわたしなりの運用方法 以前、ターハント(12番マズルブレーキ付き)を耳栓なしで発砲したときに、そのうるささに衝撃を受けたわけです。 北海道ではメインの鉄砲として使おうと思っていたので、これは何か対処しないといけないと思っていました。で、あれこれ耳栓を試してみて、(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年11月20日 吹雪の中でスベア123Rを使ってみたら湯が沸かず。次回への反省を これまでは猟の最中にあれこれ調理したりはしませんでしたが、今期は料理をしたり、お茶を作ったりすることも楽しみたいと思っています。 ところがここは北海道。これからどんどんと寒くなり、雪も深くなります。そしてわたしが住む地域は風が強い場所。冬に(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2019年11月18日 新富士バーナー『スライドガストーチ』を狩猟の荷物に追加 冬の猟で使うライターについてちょっと不満がありました。 その不満と、追加した新富士バーナーの『新富士バーナー スライドガストーチ』をご紹介します。 100円ライターよりは高いですが、良さげですよ。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2019年11月17日 狩猟ノートカバーを作りつつ、狩猟ノートについて再考 以前、狩猟手帳を作ろうとしました。というか作りました。 参考:ヤマノクジラ狩猟手帳を1.5ヶ月使ったのでレビューします 気に入ったらいろんな人に配布してもいいかもなー、とか思ったりしてましたが、なーんかその後、愛着が薄れていき、普通のノート(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年11月12日 ターハントの弾倉トラブルを2つ一挙に解決 ターハントは好きな銃なんですが、欠点もあります。 わたしが実感している欠点は2つあり、どちらも弾倉回り。それらをご紹介しつつ、とりあえず打った対策をお見せします。 カテゴリー ギア系/猟の道具/銃のこと
2019年11月9日 届いたスノーハイクを眺めながら、スキーでの狩猟に憧れる理由を考えてみる ようやく決心して秀岳荘のスノーハイクを買いました。 それが届いたので,ご紹介しつつ、わたしが妄想するスキーでの狩猟の魅力を書いてみたいと思います。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2019年11月8日 18650電池をヘッデンに使う理由 18650電池ってご存じですか? 細かい話は抜きにしますが、大容量の充電可能な電池です。 いわゆる単三電池みたいなコンビニで売られている物とはサイズが異なり、専門店などでしか買えません(わたしはAmazonでしか見たこともありません)。 ち(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2019年11月6日 ダンプポーチを一眼レフカメラ用のホルスターとして使ってみる 最近は一眼レフを猟に持って行っています。 本当は獲ることに集中したいのでカメラは持っていきたくないのですが、まだ自分が本当にやりたい『忍び猟』の時期に入らないため、下見やウォーミングアップも兼ねてカメラ遊びをしているっていう感じです。 つい(続きを読む) カテゴリー カメラ/ギア系/山の道具/猟の道具
2019年11月5日 スコープレンズの保護にバトラーキャップの再導入した理由と懸念 スコープを使っている場合、何らかのレンズの保護が必要になってきます。 その方法は色々あり、わたしも試してきたんですが、結局はバトラーキャップに帰ってきたというお話です。かといって大満足しているわけでもなく、これからもいろいろ試してみるつもり(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年11月4日 今期の単独忍び猟の装備一式をご紹介 今期の装備をご紹介していきたいと思います。 前提として——場所は北海道、無雪期、単独忍び猟で歩いて獲るスタイルです。雪の時期になったら変わるものもあるでしょうし、実際には山に行くたびに少しずつ変えたりするので、あくまでベースです。 すでに猟(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年11月3日 北海道に来て、ハットをやめようと思った理由 本州では猟ではずっとハットを使っていました。釣りでも同じです。 しかし北海道で山を歩いてみて、こちらではキャップか、あるいはタオルか手ぬぐいでも巻くのがいいかも、と思うようになりました。 別に結論めいたことを言う気はないんですが、気づいたこ(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具