2021年12月23日 【軽量化】水は現地で作れば軽くなる【考え方】 山において、軽量化ってのは延々とつきまとう問題です。 今日は長期山行では常識だけど、日帰り山行だと忘れがちな「水の軽量化」について書いてみます。 カテゴリー ギア系/山の道具/狩猟/猟の道具/雑談
2021年11月26日 泊まらない人にもツエルトは便利 ツエルトを「遭難時のビバーク用」と思っている人は少なくありません。実際、そういう宣伝文句で売り出されることも多いので、間違いではないのですが、せっかく持っているのに遭難時しか使わないのではもったない。 ぼくは狩猟でもほぼ必ずツエルトを携行し(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年10月14日 狩猟用ザックStone Glacier EVO3300はムダのない優等生 今期から狩猟用に新しいザックを導入した。Stone GlacierというメーカーのEVO3300というモデルだ。 あまり日本では情報のないザックなので、少し丁寧にスペックなども紹介した上で、使ってみた評価も書いていく。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2021年9月30日 山道具部屋を紹介しつつ、良い「山部屋」について考える ぼくの山道具部屋が自分なりに使いやすくなってきているので、ここらで1度ご紹介してみようと思う。 そして最後によい山道具部屋について自分なりに考察してみる。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/狩猟部屋/猟の道具
2021年9月24日 長く使うとありがたさが分かる「修理サービス」の大切さ ここ最近、自分が使っている2つのアウトドアギアの修理を依頼しました。 そのどちらもとても良いサービスで、つくづくありがたくなったので、その修理サービスについてご紹介しつつ、修理というサービスの大切さについて考えていきましょう。 カテゴリー ギア系/山の道具
2021年9月17日 狩猟における「身を守る」道具のこと 狩猟の道具と言えば、「獲物を獲る道具」のことを考えると思います。ぼくの場合は鉄砲ですね。 おそらく次に考えるのは「獲物を処理する道具」であるナイフやのこぎりといったもの。そして山で行動するためのザックやクッカーなど登山的な道具のことも考える(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年9月16日 Garmin InReach Miniを手にして分かった使いどころ Garmin InReach Miniを入手し、サブスクリプションも契約しました。あくまで町でのテスト利用ですが、実際に使ってもみました。 その軽い使用の範囲で、自分なりに思った「使いどころ」を書いてみたいと思います。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年5月11日 ミステリーランチの双眼鏡ハーネスのご紹介(初見レビュー) 前から興味があったミステリーランチのビノハーネス(双眼鏡ハーネス)を、縁あって譲っていただくことができました。 まだ数回しか使用していないのですが、とりあえず期待通りの良いものですので、ファーストインプレッション的なレビューをしていきたいと(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年4月28日 考えることさえ放棄させる無敵のガソリンストーブ、SOTOストームブレイカー アウトドア用のストーブで愛用しているものはいくつかあれど、その中で圧倒的な無敵さを誇るのがSOTOのストームブレイカー。 あまりの無敵さに、内心では「安易にこいつを持ち出すのは軟弱者だ」とさえ思っている。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年4月20日 ぼくなりのアウトドアアクティビティでのケトルの使い方 昨年からアウトドア用ケトルを使い始めました。ケトルってなんとなく優雅なキャンプで使うイメージで、長時間歩いたりするアクティビティには向かないと思っていたので、いままで興味が湧かなかったんですよね。 でも、「もしかしたら」と思うことがあり、試(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年3月10日 忍び猟とカメラの相性って想像以上にいいぞ、というお話 ぼくは今期から一眼レフを持って忍び猟に出ています。 誰にでも勧めたいわけじゃないんですが、1つの提案として「カメラを持って忍び猟に出る」というのもアリだと思うようになりました。 今日は「カメラと忍び猟は相性がいいぞ」というお話をしていきます(続きを読む) カテゴリー アウトドア/カメラ/ギア系/山の道具
2021年3月6日 大物猟で使う双眼鏡の基礎知識 大物猟で使う双眼鏡。たかが遠くを見るための道具ではありますが、やっぱり使いやすいもの、使いにくいもの、自分に合うもの合わないものがあるわけです。 「合う合わない」は人それぞれです。この記事では自分に合うものを見つけるために必要な基礎知識をま(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2021年3月3日 【2020年度】今期導入して良かったハンティングギア 今期もそろそろ終わり。まだシカ猟だけは延長されているので、ボチボチやってるけど、忍び猟の適期は終わりかなという感じで、残りは延長戦気分。 というわけで、まだ完全には終わっていないものの、ここらで今期導入したハンティングギアの中で「良かったも(続きを読む) カテゴリー ギア系/ナイフ/山の道具/猟の道具
2021年3月1日 【雪国】スキー猟の魅力と猟法【ゾンメルスキー】 北海道に来て2シーズン目。12月になると積雪は1メートルを越え、つぼ足では山に入れません。 そこでスノーシューやらスキーやら使う事になりますが、ぼくはほぼスキーです。 わたしなりにスキー猟の魅力と、スキーを活かした猟法についてお話してみたい(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2021年1月2日 ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれない 今日は「ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれないよ」というお話をしていきたいと思います。 登山にせよ、釣りや狩猟にせよ、少しアウトドア系のレベルが上がってきた人にこそ読んで頂きたい記事です。 また、特定のブランドや(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具