Category: 山の道具

山歩きやキャンプをやってきて、気に入っている道具の紹介です。

狩猟における「身を守る」道具のこと

狩猟の道具と言えば、「獲物を獲る道具」のことを考えると思います。ぼくの場合は鉄砲ですね。 おそらく次に考えるのは「獲物を処理する道具」であるナイフやのこぎりといったもの。そして山で行動するためのザックやクッカーなど登山的な道具のことも考える(続きを読む)

ミステリーランチの双眼鏡ハーネスのご紹介(初見レビュー)

前から興味があったミステリーランチのビノハーネス(双眼鏡ハーネス)を、縁あって譲っていただくことができました。 まだ数回しか使用していないのですが、とりあえず期待通りの良いものですので、ファーストインプレッション的なレビューをしていきたいと(続きを読む)

ぼくなりのアウトドアアクティビティでのケトルの使い方

昨年からアウトドア用ケトルを使い始めました。ケトルってなんとなく優雅なキャンプで使うイメージで、長時間歩いたりするアクティビティには向かないと思っていたので、いままで興味が湧かなかったんですよね。 でも、「もしかしたら」と思うことがあり、試(続きを読む)

忍び猟とカメラの相性って想像以上にいいぞ、というお話

ぼくは今期から一眼レフを持って忍び猟に出ています。 誰にでも勧めたいわけじゃないんですが、1つの提案として「カメラを持って忍び猟に出る」というのもアリだと思うようになりました。 今日は「カメラと忍び猟は相性がいいぞ」というお話をしていきます(続きを読む)

【2020年度】今期導入して良かったハンティングギア

今期もそろそろ終わり。まだシカ猟だけは延長されているので、ボチボチやってるけど、忍び猟の適期は終わりかなという感じで、残りは延長戦気分。 というわけで、まだ完全には終わっていないものの、ここらで今期導入したハンティングギアの中で「良かったも(続きを読む)

【雪国】スキー猟の魅力と猟法【ゾンメルスキー】

北海道に来て2シーズン目。12月になると積雪は1メートルを越え、つぼ足では山に入れません。 そこでスノーシューやらスキーやら使う事になりますが、ぼくはほぼスキーです。 わたしなりにスキー猟の魅力と、スキーを活かした猟法についてお話してみたい(続きを読む)

ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれない

今日は「ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれないよ」というお話をしていきたいと思います。 登山にせよ、釣りや狩猟にせよ、少しアウトドア系のレベルが上がってきた人にこそ読んで頂きたい記事です。 また、特定のブランドや(続きを読む)