2022年3月23日 【Windmill AWL-10】雪山での猟で活躍したライター この冬に導入した道具の1つが今日ご紹介するライター “Windmill AWL-10” でした。 導入の経緯と、実際の使用感をお話します。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2022年1月12日 SOTOストームブレイカーを2年使ってきて変わった “好き” の形 SOTOのストームブレイカーを入手して2年が過ぎました。 当初から、今に至るまで気に入っていることに変わりはありませんが、始めの頃と今とでは少し違う考えに至った部分もあります。手放しで褒めるのではなく「まぁ、不満もあるけど、付き合っていくよ(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年12月24日 狩猟用の双眼鏡の倍率について考えてみる ぼくは双眼鏡という道具が好きです。狩猟において重要な道具だと思っています。 自分なりに「双眼鏡ってこうだよね」という考えが段々とまとまってきているので、その自分の考えのうち、倍率について書いてみたいと思います。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年11月26日 泊まらない人にもツエルトは便利 ツエルトを「遭難時のビバーク用」と思っている人は少なくありません。実際、そういう宣伝文句で売り出されることも多いので、間違いではないのですが、せっかく持っているのに遭難時しか使わないのではもったない。 ぼくは狩猟でもほぼ必ずツエルトを携行し(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年9月30日 山道具部屋を紹介しつつ、良い「山部屋」について考える ぼくの山道具部屋が自分なりに使いやすくなってきているので、ここらで1度ご紹介してみようと思う。 そして最後によい山道具部屋について自分なりに考察してみる。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/狩猟部屋/猟の道具
2021年9月17日 狩猟における「身を守る」道具のこと 狩猟の道具と言えば、「獲物を獲る道具」のことを考えると思います。ぼくの場合は鉄砲ですね。 おそらく次に考えるのは「獲物を処理する道具」であるナイフやのこぎりといったもの。そして山で行動するためのザックやクッカーなど登山的な道具のことも考える(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年9月16日 Garmin InReach Miniを手にして分かった使いどころ Garmin InReach Miniを入手し、サブスクリプションも契約しました。あくまで町でのテスト利用ですが、実際に使ってもみました。 その軽い使用の範囲で、自分なりに思った「使いどころ」を書いてみたいと思います。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年7月6日 【Garmin】最近気になっている衛星通信について、そしてそれを狩猟に導入する意味について【InReach】 衛星通信って、北極南極を旅するような、あるいは大航海をするような人のための遠い世界のツールだと思っていました。 日本の山を歩くのに衛星通信が必要だなんて思ったこともなく……というかそういうことを考えてみることさえしたことがありませんでした。(続きを読む) カテゴリー アウトドア/狩猟
2021年6月14日 山にコーヒーキットを持って行く理由と、その中身紹介 山に行くとき、わりと高い確率でコーヒーキットを持っていきます。中身は後ほど紹介しますが、要するにコーヒーを作る一式のことです。 はっっっっっっきり言って、「いるかいらないか」で言えば、いらないんです。 だって、山でコーヒーなんて飲む必要ない(続きを読む) カテゴリー アウトドア
2021年5月16日 Nikon D750を5ヶ月ほど使って思う、アウトドア用カメラのこと 2014年9月に発売されたNikon D750を年始に購入し、もうすぐ5ヶ月になろうとしています。 ぼくは興味の中心が狩猟で、カメラも狩猟を中心に考えています。自分の狩猟中に撮影するのはもちろん、猟期外でも、カメラを持って山に行けば撮影のお(続きを読む) カテゴリー アウトドア/カメラ/ギア系
2021年5月11日 ミステリーランチの双眼鏡ハーネスのご紹介(初見レビュー) 前から興味があったミステリーランチのビノハーネス(双眼鏡ハーネス)を、縁あって譲っていただくことができました。 まだ数回しか使用していないのですが、とりあえず期待通りの良いものですので、ファーストインプレッション的なレビューをしていきたいと(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2021年5月8日 合理的に考えたらやっぱりライターよね、という話 山で焚火を熾すとき、着火具として何を使いますか? ライター、マッチ、ファイヤースターター、虫眼鏡、火打ち石……。 べつに好きなものを使えばいいんですが、「合理的」に考えると、やっぱりライターだよな〜って思うんですよ——というお話です。 カテゴリー アウトドア
2021年4月30日 私的、山メシ5ヶ条 ぼくは山で食べる飯が好きだ。 ときに山メシを食べるために山に行っているのではないかと思うことさえある。 うまいものを食いたい。しかしなんでもいいわけじゃない。ぼくの鉄の掟、「山メシ5ヶ条」をここで挙げていこうと思う。 カテゴリー アウトドア/雑談
2021年4月29日 キャンプを目的にするか、ほかの目的のためにキャンプするかの違い キャンプが好きな人は多いと思います。ここでいうキャンプは広い意味でのキャンプ。キャンプ場のキャンプも、林道脇での野営も、ブッシュクラフトみたいなものも含めます。 「キャンプが趣味です」 「週末にブッシュクラフトしたいな〜」 なんて思っている(続きを読む) カテゴリー アウトドア/雑談
2021年4月28日 考えることさえ放棄させる無敵のガソリンストーブ、SOTOストームブレイカー アウトドア用のストーブで愛用しているものはいくつかあれど、その中で圧倒的な無敵さを誇るのがSOTOのストームブレイカー。 あまりの無敵さに、内心では「安易にこいつを持ち出すのは軟弱者だ」とさえ思っている。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具