2021年4月26日 ツェルトを買った理由とファイントラックを選んだ理由 じつは昔、ツェルトをメインにしていた時期がありました。バイクでツーリングしたり、山に登って野営するときに、あの軽量コンパクトなツェルトは僕としてはちょうど良かったんですよね。 でも、2年4ヶ月の世界旅をしているときの保管状況が悪かったことも(続きを読む) カテゴリー アウトドア
2021年4月21日 最近のライフワークの1つがヒグマ定点観測です 昨年、散々ツイートしたりブログの記事にしたりした「ヒグマ猟」ですが、まだ気持ちは収まっておらず、なんとか実現させたいとあれこれ画策しています。 ぼくとしては忍び猟で獲りたいという大前提があるので、どこに出て来るのか自分で調べないことにはどう(続きを読む) カテゴリー アウトドア/狩猟
2021年4月20日 ぼくなりのアウトドアアクティビティでのケトルの使い方 昨年からアウトドア用ケトルを使い始めました。ケトルってなんとなく優雅なキャンプで使うイメージで、長時間歩いたりするアクティビティには向かないと思っていたので、いままで興味が湧かなかったんですよね。 でも、「もしかしたら」と思うことがあり、試(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2021年4月19日 日産ダットサントラック購入1年を振り返る 昨年(2020年)の4月頃、ジムニーから日産ダットサントラックに乗り換えました。いろいろ悩んだ選択でしたが、ちょうど1年たった今、感じていることをメモしていきます。 カテゴリー アウトドア/ギア系/狩猟車のこと
2021年3月10日 忍び猟とカメラの相性って想像以上にいいぞ、というお話 ぼくは今期から一眼レフを持って忍び猟に出ています。 誰にでも勧めたいわけじゃないんですが、1つの提案として「カメラを持って忍び猟に出る」というのもアリだと思うようになりました。 今日は「カメラと忍び猟は相性がいいぞ」というお話をしていきます(続きを読む) カテゴリー アウトドア/カメラ/ギア系/山の道具
2021年1月7日 狩猟での防寒対策としてぼくがやっている3つのこと 山での重大なテーマの1つが温度管理です。とくに冬。今日は冬の温度管理のお話です。 歩いていれば暑くなり、止まれば寒くなる。朝は寒く、昼は暑いということもあります。 「寒ければ1枚多めに羽織ればいいじゃない?」と思うかもしれないけど、そんなに(続きを読む) カテゴリー アウトドア/狩猟
2021年1月2日 ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれない 今日は「ガレージブランドを見ていくと、アウトドアの常識が変わるかもしれないよ」というお話をしていきたいと思います。 登山にせよ、釣りや狩猟にせよ、少しアウトドア系のレベルが上がってきた人にこそ読んで頂きたい記事です。 また、特定のブランドや(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2020年12月30日 【2020年】導入して良かった山道具3選 2020年も終わりですね。今年を振り返って、導入して良かった山道具を3つ挙げていきます。 すべてに共通して言えるのは「行動を広げてくれる道具であること」ですね。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2020年11月24日 【コーヒーセット】たった60gの荷物で遊び心とやれることが増えた話 山に持っていく荷物の中で割と定番になっているのが、『コーヒーセット』と呼んでいる道具たち。 改めてそいつを見直してみたところ、たった60gの重量増で、快適さがアップしたのでご紹介します。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2020年11月6日 ミステリーランチ製のウェストポーチを忍び猟に使ってみる(フルムーン) 忍び猟で、道具をどうやって携帯するかはわりと大きなテーマです。 ザックを使う人もいれば、ベストに収納する人もいるし、腰ベルトに下げる人もいます。そもそもほとんど荷物を持たない人もいますね。 ぼくの最近の主流はザック+腰ベルトです。で、ザック(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/ブログ/猟の道具
2020年10月23日 獲れるときは呆気なく 獲物が獲れない日はどうやっても獲れない。 「あのときどうすれば獲れたんだろう?」 「やっぱり未熟だから獲れないのかな?」 そんなことばかりを考えてしまうのだけど、逆に獲れるときはあまりに呆気なく、当たり前のように獲れてしまうことがある。 今(続きを読む) カテゴリー 2020年度 単独猟日記/アウトドア/狩猟記
2020年10月15日 小型プラティパス(0.5L)の使い勝手がかなり良い 単独忍び猟は要するに山歩き猟なので、水分補給などは重要なテーマになります。 この水分補給については2つの悩みがあり、大小のプラティパスを使うことでかなり解消されたのでご紹介します。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2020年9月16日 山で行動中に食べる定番ヤマメシ5選 山でガツガツ行動したいときにわたしがよく食べるヤマメシを4つご紹介したいと思います。 みなさんの「こんなのもいいよ」というレシピを教えてください。 カテゴリー アウトドア/山でごはんを食べよう
2020年9月13日 山で怖いと思わないことに違和感を持ちたい 「登山道もない山に入るのって怖くない?」 こんな内容の言葉を言われたことがある。狩猟ではけもの道を追って道なき道を歩くことから、こういう話題になったのを覚えている。 この質問に対して強い違和感を持った。その違和感の話。そして「怖いのも含めて(続きを読む) カテゴリー アウトドア
2020年9月1日 山で取り組む種目が変われば、“合理的” の感覚も変わってくる 登山、釣り、狩猟、山菜狩り、里山探検など、いろんな形で山に行きます。 ぼくは考えるのが好きだから、持って行く道具の選び方や、使い方、服の選び方など「なんでもいい」と考えることはあまりありません。持っているものの範囲内で最適なモノ、合理的なモ(続きを読む) カテゴリー アウトドア/山の道具/猟の道具