2021年3月27日 単独忍び猟における肉の持ち帰り方を整理してみる 単独忍び猟ってどこかロマンがあって、「おもしろそう」と感じる人も多いと思います。 獲物がいる場所を見定め、静かに山を歩き、忍び寄り、撃つ。どこかロマンがある、と感じる人もいると思います。 でもね、獲るのが1人なら、回収も1人です。それはやっ(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2021年3月6日 大物猟で使う双眼鏡の基礎知識 大物猟で使う双眼鏡。たかが遠くを見るための道具ではありますが、やっぱり使いやすいもの、使いにくいもの、自分に合うもの合わないものがあるわけです。 「合う合わない」は人それぞれです。この記事では自分に合うものを見つけるために必要な基礎知識をま(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2021年3月3日 【2020年度】今期導入して良かったハンティングギア 今期もそろそろ終わり。まだシカ猟だけは延長されているので、ボチボチやってるけど、忍び猟の適期は終わりかなという感じで、残りは延長戦気分。 というわけで、まだ完全には終わっていないものの、ここらで今期導入したハンティングギアの中で「良かったも(続きを読む) カテゴリー ギア系/ナイフ/山の道具/猟の道具
2020年12月30日 【2020年】導入して良かった山道具3選 2020年も終わりですね。今年を振り返って、導入して良かった山道具を3つ挙げていきます。 すべてに共通して言えるのは「行動を広げてくれる道具であること」ですね。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2020年12月25日 単独猟日記:ヒグマのUターンに怖じ気づく 探し求めていたヒグマの痕跡をやっとみつけることができた。 だけど……。 根雪になってきた 降って積もっては溶けて、また降っては溶けて、と繰り返していた雪も、どうやら根雪になったようだ。深くはないけど、絶えず山が雪に染まる季節になった。 この(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟記
2020年12月23日 単独猟日記:ヒグマ探しのための新規開拓は続く 山の中で動物を探すというのは、途方もないことなんだ、と今年になって痛感している。 シカは何度か山に行き、注意深く探していれば見つけることは難しくない。もちろん獲物として捕獲するとなると、簡単とは言えないけれど、とにかくその存在を確認すること(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟記
2020年12月19日 単独猟日記:忍び猟の休憩でタープを張るという実験をしつつ、メスジカを獲る 同じ猟に行っても、その時々でテーマが違ったりする。いつも同じように取り組んでいるとマンネリ化するし、獲れるかどうかだけで一喜一憂してしまいそうな気がするから、なにか別のモチベーションなり実験なりを織り込んでみたりする。 新しい道具を試すこと(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟記
2020年12月11日 単独猟日記:雪は道具選びをシビアにするな〜、ということ 雪は降っては溶けてを繰り返し、山に行く日によっては真っ白い日もあれば、木と地面の色に染まる日もある。 雪は好きなんだけど、雪があるといろんな道具選びがシビアになることを久々に感じた1日だった。 カテゴリー 単独猟日記-2020
2020年10月31日 シカの発情期になると、メスを見なくなるのはぼくだけでしょうか どうもこの時期はオスジカこそ頻繁に見かけるものの、メスジカはそれほど多く見掛けない。 もちろん山を降りて牧草地や路上に出てくるメスはたくさん見るのだけど、山の中ではなかなか……。メスを見ないと言うよりも、オスが動いていて、出会いが多い分、メ(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟/狩猟記
2020年10月9日 ちゃんと忍び猟ができるじゃん! 広がる猟場に興奮の日々 この地域の特性か、とにかく山中に広がる笹藪が濃くて背が高い。とても長い時間歩けるものじゃないし、見通しも悪いのでそんなところを歩いていても猟にならない。 というわけで、この時期の忍び猟は諦めていたんだけど、北海道2年目の今期は、山を探索しま(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020
2020年10月7日 猟記:ヒグマに昂ぶり、シカには逃げられ、雨は土砂降り また猟の日に雨。雨男になってしまったのかもしれない。 それも小雨かと思いきや、雷を伴う土砂降りに……。どうなることやら。 カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟記
2020年10月3日 猟場を広げることを優先して獲物を獲らない狩猟 北海道の猟期は(地域によるが)10月1日から。うちもそう。 北海道は猟期が長いので、全体をフラットに捉えず、時期時期で取り組み方を変えていく方が一層おもしろいのかな、と思っている。 猟期の最初はまずは探索モード。良い猟場、良いルートを開拓す(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020
2020年7月5日 単独忍び猟を始める前に知っておいた方がいい5つの大変さ ぼくは単独忍び猟という猟風が好きです。上手い下手は抜きにして、自分には合っていると思います。 あまりに好きなもので「単独忍び猟はおもしろいよ」という話を書きたくなるのですが、最近は「単独でやってみたけど、思ったより大変なんですね」みたいなコ(続きを読む) カテゴリー 雑談
2020年2月16日 単独猟日記:気温が上がった雪山の難しさ 猟に行く前の日、必ず翌日の天気をチェックします。この日はまさに二度見をしてしまう天気でした。 プラスの5度。 わたしの地域では「5度」と言ったら、「マイナス5度」を意味します。それくらい氷点下が当たり前。それがプラスの5度。0度でも暖かいと(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2019年度
2020年1月29日 単独猟日記:雪が増えて、猟がしやすくなったと思ったら(困惑) 慣れない雪国での狩猟をがんばってます。 本当に冗談抜きで、毎回毎回状況が変わり、前回まで出来なかったことが出来たり、出来てたことが出来なくなったりして、困惑に次ぐ困惑です。もちろんそれも含めて楽しんでいるのですが、それにしても計画が立てにく(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2019年度