2022年12月16日 〈ドライナミック〉狩猟でもやっぱりインナーがとても大切という話〈メリノウール〉 SNSではよく言われることですが、狩猟でもやっぱりインナーって大切です。 どうしてもアウターの方がパッと見でかっこいいし、買い物としてはおもしろいかもしれませんが、「お金をかけるならまずインナー」は本当だと思います。 というお話です。 カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/狩猟/猟の道具
2022年12月14日 関東で狩猟を始めたぼくが北海道での狩猟について語ってみる 関東で狩猟を始めたぼくが、いまは北海道に移住して狩猟に取り組んでいます。 そんなぼくの視点から、北海道での狩猟について——とくに関東からの違いについて書いてみます。 あくまで主観的な内容ですし、言うまでもなく関東で始めた頃より、今の方が経験(続きを読む) カテゴリー 北海道移住のこと/狩猟
2022年12月8日 狩猟メモって大事だよな〜、という話 狩猟におけるメモってけっこう大事だと思っています。 ぼくはそもそもメモ好きなので、積極的にメモを取ります。そのメモから気付かされることもあるし、改善されることもあります。 というわけで、エピソードを交えつつ、メモを取るべきポイントを自分なり(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/狩猟/雑談
2022年11月14日 〈アイヌ犬〉獲物を追い散らかすイチと歩く喜びと葛藤 アイヌ犬のイチと猟に出ること自体には慣れてきて、あまり変な不安などは感じなくなってきています。端的に言って楽しいです。 それじゃ獲物が獲れてるかと訊かれると項垂れるしかなく、まだイチを連れての獲物はゼロ。 自分のためにやっている猟だから「ゼ(続きを読む) カテゴリー 狩猟/猟犬イチ
2022年11月11日 ドッグナビを使うかどうか悩んでいるというだけの話 猟犬を飼う、犬を猟に連れて行くとなって、迷わずドッグナビを買いました。 ドッグナビがあれば犬がどこに行っても(電波が届く範囲であれば)位置が分かります。ああなんとすばらしいことか。犬が行方知れずになるのは本当に嫌だし、探すのも大変だし、万が(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/猟の道具/猟犬イチ
2022年10月22日 短時間の歩く猟でビノハーネスが便利だな、という話 わたしが活動している地域の山はまだ笹藪に覆われていて、縦横無尽に自由に歩ける状況ではありません。藪漕ぎをすると言っても、そんな状況でもなく、よっぽど必要に迫られなければ入りたくないレベルの藪なのです。 「そこで林道を中心に行動して、ところど(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/猟の道具
2022年10月9日 〈失敗談〉荷物の妄想太り〈山の道具〉 猟期が始まって、先日、初猟に出てきました。 歩き始めて10分ほどで思ったんですよ—— 「ああ、そういえば毎年初猟は荷物が無駄に多いんだよなぁ。今日もそうだわ」 と。 カテゴリー ギア系/山の道具/狩猟/猟の道具
2022年10月8日 【一銃一狗】シカに出会わないかわり、リラックスした山行に【アイヌ犬】 前回の出猟での最大の反省は、ちょっと歩き過ぎたこと。猟期の初めはやりがちなんですが、リラックスしているつもりが、やっぱり気が急いていて根っからの「休みベタ」が露呈するんですね。休まず延々歩いちゃいます。 1日2日なら、そうやって無理しても別(続きを読む) カテゴリー 2022年度 一銃一狗日記/狩猟/狩猟記
2022年9月30日 〈2022年〉狩猟での挑戦——犬とヒグマと遠征と あーーーやっとブログを更新できます。 9月いっぱいまでは宿業が忙しく、ブログや動画を更新する余裕がありませんでした。 雑誌の仕事はあったので、書く仕事はしてましたが、どうしても忙しくなるとブログは後回しになりがちです……。 とかなんとか言っ(続きを読む) カテゴリー 狩猟
2022年8月6日 意外と大事なガンロッカーカスタム 猟銃を所持していれば、ほぼ漏れなく持っているはずのガンロッカーですが、頻繁に触る物なだけに、工夫やカスタムが大事になってきます。 今日は、ぼくが今施しているカスタムや工夫を列挙していきます。 なにか参考になれば。 みなさんの工夫も教えてくだ(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/狩猟部屋/猟の道具
2022年7月11日 【初級編】単独忍び猟とはなにか? 「自分は単独忍び猟に取り組んでいる」という発言をしたことはあれど、「単独忍び猟とは、そもそもなんなんだ?」という基本的なことを書いたことがない気がします。 ここで書こうとしているのは「単独忍び猟の深淵、神髄、奥義」ということではないです。あ(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/猟の道具
2022年3月26日 【狩猟】シカの撮影行がおもしろい【カメラ】 ぼくは自家消費を目的に猟に取り組んでいるので、冷凍庫が埋まればそれ以上は獲りません。 でも狩猟のおもしろさは殺める部分にあるのではなく、獲物を探し、追い、見つけ、さばき、食するすべての工程にあると思っているので「獲らない」といって、そのすべ(続きを読む) カテゴリー カメラ/狩猟/雑談
2022年3月24日 単独忍び猟で大切なことは「獲物のいる場所を知っていること」 自分もまだまだぺーぺーですが、忍び猟で獲物を獲る上で重要なことは1つに集約されるように感じています。 少なくとも自分の場合は、その「1つのこと」で獲物に近付いたり、遠ざかったりしました。 歩き方、撃ち方、服装、匂い……そういうこだわりも、そ(続きを読む) カテゴリー 狩猟/雑談
2022年3月22日 狩猟でたくさん獲りたければ、消費を増やすことを考える 狩猟の道を歩く中で、「獲物の獲り方」は誰でも考えるし勉強&研究すると思うのですが、じつは「消費を増やすこと」の方が重要なんじゃないか、とここ1〜2年は考えています。 と書くと「狩猟ビジネスの需要を増やして……」という話に見えてしまいそうです(続きを読む) カテゴリー 狩猟/雑談
2022年3月21日 【単独忍び猟】2ヶ月橇を引いて狩猟に取り組んで分かったこと 以前の記事で書いたとおり、今期になって初めて橇を引いて出猟してみました。 参考:はじめて橇で狩猟に出てみた話 いろいろ課題はありつつも、なかなかよかったもので、それ以降も橇を活用しています。で、2ヶ月ほど使ってきていま思っていることを書いて(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟/猟の道具