2020年12月19日 単独猟日記:忍び猟の休憩でタープを張るという実験をしつつ、メスジカを獲る 同じ猟に行っても、その時々でテーマが違ったりする。いつも同じように取り組んでいるとマンネリ化するし、獲れるかどうかだけで一喜一憂してしまいそうな気がするから、なにか別のモチベーションなり実験なりを織り込んでみたりする。 新しい道具を試すこと(続きを読む) カテゴリー 単独猟日記-2020/狩猟記
2020年11月6日 ミステリーランチ製のウェストポーチを忍び猟に使ってみる(フルムーン) 忍び猟で、道具をどうやって携帯するかはわりと大きなテーマです。 ザックを使う人もいれば、ベストに収納する人もいるし、腰ベルトに下げる人もいます。そもそもほとんど荷物を持たない人もいますね。 ぼくの最近の主流はザック+腰ベルトです。で、ザック(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/ブログ/猟の道具
2019年11月4日 今期の単独忍び猟の装備一式をご紹介 今期の装備をご紹介していきたいと思います。 前提として——場所は北海道、無雪期、単独忍び猟で歩いて獲るスタイルです。雪の時期になったら変わるものもあるでしょうし、実際には山に行くたびに少しずつ変えたりするので、あくまでベースです。 すでに猟(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年10月29日 これなしではいけない! ミレーのドライナミックメッシュの威力! 最近買ったばかりのミレーのドライナミックメッシュ。箱開け的なレビュー記事は先日書きましたが、ここ最近何度か山で使ってみて、「もうぜったいこれなしでは行かない」と心に決めたほどはっきりとした効果があったので、お伝えしたいと思います。 参考:【(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2019年10月24日 猟友会ベストにも強みはある! 4つのメリットを考えてみた 猟友会ベストって、猟装にこだわる人からすると「ちょっとね〜」と否定的に捉えがち。わたしも基本的には使いません。グループ猟など、みんなと揃えるときは着ますが、それくらいですね。 で、多くの人がSNSなんかで「猟友会ベストってね〜ちょっとね〜」(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年10月13日 【インナーをアップグレード】ミレー ドライナミックメッシュの第一印象 狩猟用のウェアに金をかけるならインナーにかけるのが正解だと思います。見た目は変わらないし、実際に着て山を歩いてみないと効果を実感しにくいもんで、ついついアウターに投資しがちですが、インナー1つで快適さが格段に変わります。それも5000円とか(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2019年8月7日 HUNT&製のハンティングキャップをいただいたので第一印象を! HUNT&(ハントアンド)さんの「新しいハンティングキャップを作るから意見が欲しい」というツイートを見かけたので、わたしも乗っかってわたしなりの意見をお伝えしたところ、意見が採用され、ご褒美として、その完成した帽子をいただきました。(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2018年12月14日 結構いいかも!? 山での単独猟にワークマンのSTRETCHマイクロウォームパンツ 前シーズンから使っていた狩猟用のパンツのお股が破けてしまいまして、自分で縫い縫い補修して使ってみたりもしたんですが、いかんせんわたしの縫製技術が極めて低く、玉結びもなんだかぎこちない始末。補修しては破れ、補修しては破れ……と、狩猟に行く度に(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2018年11月28日 単独忍び猟での服装について思うこと 単独忍び猟での服装について、わたしが思うことをいくつか挙げてみたいと思います。 こういう話は好みによっても変わってくるし、同じ単独忍び猟をやる人の中でもスタンスが違えば、服装も替わってくるところです。 あくまで「わたしの場合」ということでご(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2018年11月18日 単独猟日記:滑って転んで泥だらけのトラッキングの日 最近、トラッキング関連の本を読んでいたこともあり、全国的解禁日の今日は「ひたすら足跡を追う」という方法でアプローチしてみることにしましたよ。 カテゴリー 単独猟日記-2017年度
2018年9月21日 レザークラフト:MOLLE用の小さなポーチを作ってみて得た大事な教訓 レザクラにハマってます。レザークラフトをレザクラだなんて略したくなるくらいハマってます。 猟期が近づいてきて「今期はどんな格好して猟をやろうかな〜」なんて妄想しちゃうもんだから、「自作のレザーアイテムで……」なんて思っちゃうんですよね。 と(続きを読む) カテゴリー 雑談
2018年2月28日 このイエローサングラスは猟でも普段でも使える予感! 昨日の記事でも書いた通り、アイウェアの導入を検討していました。 その記事で予告したとおりのサングラスを買いましたので、ご紹介&ちょっと使ってみた感想です。 カテゴリー ギア系/猟の道具
2018年2月27日 単独猟での温度調整は「頻繁に小さく調整」を心掛ける 単独猟で山を歩いているとき、温度調整はかなり考えさせられるテーマです。 なにしろ、厚着をしちゃうと歩き始めると汗をかく。数分でも立ち止まろうものなら汗が身体の熱を奪い、極端に冷えていきます。 薄着で出猟すると、延々と身体を震わせながら歩くこ(続きを読む) カテゴリー 雑談
2018年2月24日 時計バンドに取り付けるコンパスはGPSとの相性が抜群っぽいです 時計のバンドに取り付けるタイプのコンパスがあります。登山をしていたときはまったく興味が湧かなかったアイテムですが、単独猟で山を歩き回っていて、とっても便利に感じたのでご紹介します。 カテゴリー ギア系/猟の道具/自己流ノウハウ
2018年2月11日 今考える最高の単独忍び猟での装備について わたしが単独猟に持って行っている道具類をすべてリストにしてみることにしました。 完成したってわけではありませんが、おおまかな構成には満足しています。 また、最初の頃は「先輩方の真似」が大部分でしたが、今はずいぶん「自分なりの考え」が反映され(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具