2022年8月16日 秘訣より、積み重ねが大事だったりするよねって話 秘訣を知りたがる人。秘訣を語りたがる人。秘訣を引き出そうとするインタビューアーみたいな人が世の中に結構多い気がします。でも、秘訣ってあるようでないんじゃないか、と最近思うようになりました。 カテゴリー 未分類
2022年8月6日 意外と大事なガンロッカーカスタム 猟銃を所持していれば、ほぼ漏れなく持っているはずのガンロッカーですが、頻繁に触る物なだけに、工夫やカスタムが大事になってきます。 今日は、ぼくが今施しているカスタムや工夫を列挙していきます。 なにか参考になれば。 みなさんの工夫も教えてくだ(続きを読む) カテゴリー 未分類
2022年7月25日 犬のしつけで大事さを実感する「系統的脱感作」ってやつについて 系統的脱感作ってご存じですか? これは人間の「恐怖症」の改善に使ったりする手法です。でも犬のしつけにもかなり使えるンです。 今日は自分が実感した系統的脱感作をつかったしつけの例をお話して、系統的脱感作の大切さを語ってみようと思います。 ※犬(続きを読む) カテゴリー 未分類
2022年6月28日 【アイヌ犬】理解してあげると同時にみるみるいい子になっていくイチ イチくんを飼い始めた頃、かなり甘噛みに悩まされたし、なかなか思うように言うことを聞かなくて、妻なんかは「これはお父ちゃんにしか心を許さない犬になるかもね」と笑っていたほどでした。それくらい難しい犬だったんです。 甘噛みがひどいだけじゃなくて(続きを読む) カテゴリー 未分類
2022年4月16日 北海道でゲストハウスを運営しながら、狩猟に取り組むぼくの1年のサイクル 超個人的な話なんですが、北海道でゲストハウスを経営しながら、冬は狩猟に取り組んでいます。 その1年のサイクルの様子をザクッとご紹介します。とはいえ、これはあくまで過去数年の話なので、今後も同じとは限りませんけどね。 カテゴリー 未分類
2022年3月26日 【狩猟】シカの撮影行がおもしろい【カメラ】 ぼくは自家消費を目的に猟に取り組んでいるので、冷凍庫が埋まればそれ以上は獲りません。 でも狩猟のおもしろさは殺める部分にあるのではなく、獲物を探し、追い、見つけ、さばき、食するすべての工程にあると思っているので「獲らない」といって、そのすべ(続きを読む) カテゴリー 未分類
2022年3月25日 【自営業】狩猟と地方移住とお金の話(あくまでぼくの経験談)【副業】 狩猟を始めて、「もっとどっぷりやりたい」と思うようになると、“移住” という言葉がチラついてくると思います。 都会からだと猟場へのアクセスも悪く、会社員だとせいぜい週末しか出猟できません。もちろんそれはそれで問題はないのですが、たとえば「急(続きを読む) カテゴリー 未分類
2021年9月21日 【今年のテーマは】鹿肉ソーセージを作りたい理由【ソーセージ】 狩猟を始めて、最初の頃は「獲ること」がすべてのテーマでした。いっつもどうやって獲るかを考えていました。 でも獲物に恵まれるようになると、次のテーマは「どうやって食べるか?」が重要になってくるように思います。それも最初の頃は「なんとなく美味し(続きを読む) カテゴリー 未分類
2020年9月2日 ちゃんとやってる? 猟期前チェックリスト 猟期が近付いてきました。北海道の北の方にいる私は10月1日から。もう1ヶ月を切りました。 さて、猟期が近いので、準備を始めなくちゃいけませんね。自分用に「準備チェックリスト」を作ってみることにしました。 カテゴリー 未分類
2020年8月26日 「車がなくても狩猟はできる?」へのぼくなりの答え Twitterなんかで定期的に「車がないんですが、狩猟はできますか?」という質問が出てきて、いろんな人がいろんな回答を呟いているのを見かけます。 いろんな考えはあるでしょうけど、今日はぼくなりに答えてみたいと思います。 カテゴリー 未分類
2020年8月22日 道具の限界と能力の限界——ツンドラサバイバルを読み返して 服部文祥氏の書いた『ツンドラ・サバイバル』を久々に開き、急いでページをめくっていった。 いつも頭にこびりついている文章がこの本の中にあり、それを探していた。今日はその文章を軸に、自分のことを振り返り反省してみたいと思っている。 カテゴリー 未分類
2020年8月19日 ハンティングベストを着る理由ってなんだっけ? 狩猟といえばハンティングベスト。猟友会に入ったときにとりあえず渡されるものの1つです。 「狩猟ってハンティングベストを着てやるんでしょ」 なんて当たり前のように思ってしまいますが、なんで着るんでしたっけ? 考えてみます。 あえてこんなコトを(続きを読む) カテゴリー ギア系/未分類/猟の道具
2020年8月3日 ぼくが自宅でやっている猟銃の練習メニュー みなさん自宅で自分の猟銃を触っていますか? 警察も「自宅で点検等やりましょうね〜」と言っていますし、日常的に鉄砲に触ることで操作に慣れ、実際の猟場で迷わず使いこなせるようになるだろうと期待しています。 自分もぺーぺーですから、最高の練習メニ(続きを読む) カテゴリー 未分類
2020年7月31日 着火道具は結局ライター+ガムテしか使わなくなった 着火に関わる道具はみんながロマンを感じる部分らしく、こだわりを持っている人が多いように思います。 楽しいのが1番なので好きな道具を使えばいいと思いますが、ぼくは結局ライター+ガムテしか持たなくなりました。 その理由などを書いていきます。 カテゴリー 未分類
2020年7月29日 スノピ450mlの収納ケースは軍手がいい スノピの450mlのマグを愛用しています。これにEPIgasのフタを付けて使っています。 アルコールストーブがちょうど収まるので、短時間の軽い山歩きでも、必ずこのマグとアルストは携行します。これだけでコーヒーが作れますからね。 で、これを収(続きを読む) カテゴリー 未分類