ハンディ無線機を車に設置するステーをDIY
少し前に『ハンディ無線機を車の中で使うために知っておくべきこと』という記事を書きました。
ここで、ハンディを車内で使うためにはアンテナとマイクの他に、無線機の設置場所も必要だろうと書きましたが、まだ設置方法を決め切れていませんでした。
意外とすんなりいかないものでして、その悪戦苦闘の様子と、最終的にできあがった(自分的には)かっこいい無線機ステーをご覧ください。
まず考えるのはスマホホルダー
無線機の設置方法として、まず考えるのはスマホホルダー。自宅にも余っているのが1つあったので試してみると……。
厚みがまったく足りません。無線機はスマホと違ってけっこう分厚いのです。そのうえ、ベルトクリップが付いているので更に厚い……。クリップを外すことも考えましたが、外したところでまだ厚すぎるのは明らかなので諦めました。
ちなみに、イエローハットやオートバックスに行って、分厚くても設置できるスマホホルダーを探しましたが、いいものが見つかりませんでした。まったく不可能というわけでもないのですが、なんか「これだ!」って収まりの良いものがない……。
みんなはどうしてる?
で、当然「他の人はどうしてるんだろう?」とネットでリサーチしてみました。
すると、多くの人はカップホルダーに置いているようですね。そのままカップホルダーに入れる人もいれば、ちょっと他のもので工夫して、ピタリと収まるようにしている人もいるようです。
しかし……。
ジムニーのカップホルダーはサイドブレーキの後ろにあり、ハンディ無線機を使う場所としてはいまいちな気がします(いや、そうでもないのかな? いま、この記事を書きながら改めて考えてみると、あながちアウトではない気がします……)。
DIYしてやる!
なんか美しい方法が見つからないので、頭を使うのをやめて、手を動かすことにします。
そこで100円ショップへ行って、あれこれ物色。探していたのはこれです。ペン立てですね。左のスマホホルダーは家にあったものを使います。
何をしようと思っているかというと、ベルトクリップを使って、このように、ペン立ての中に無線機を設置することを考えました。

横から見るとこうです。で、ご覧の通り、ペン立て自体をスマホホルダーに固定してしまえば、車の好きなところに設置することができそうです。
もちろん、このままでは無線機の画面が見えませんので、ニッパーでペン立てを切ります。まだお試しなので、見た目は雑ですが、作りに満足したら、ヤスリをかけて、塗装するつもりでした。
これはこれで、意外と悪くなくて、このようにマイクもクリップで設置することができます。
「よし! これで完成だ」と車に設置してみました……。
いや〜、微妙……。
写真だと感じないかもしれませんが、ジムニーってフロントガラスが結構狭いんです。その狭いガラスをかなり埋め尽くしてしまっていて、ひと言で言えば「邪魔」。
なんか、視界を遮るものってあまり好きではないので、ちょっと満足度が低い出来映えとなりました。
もっと別の方法を!
つぎに思いついたのは、サンバイザーのねじ穴を使って、設置する方法。さっそくオートバックスでこんなステーを買ってきましたよ。 これはけっこう便利でして、手で折り曲げることができます(でも十分に丈夫なので、無線機ぐらいは楽々固定できる)。
サンバイザーのねじ穴というのはここ。ステーのねじ穴に横幅があるので、うまく収まる場所を探して……、エイッと曲げます。
できあがったのはこれ!
「え? どうやって無線機を設置するの?」と思う人もいるでしょうけれど、このステーにベルトクリップをつければ、この通り!
いかがでしょうか? 上の写真の左に最初に試作した無線機ホルダーもありますが、こいつは無線機を乗せてないときにとってもカッコ悪いのですが、最終的に作ったステーは無線機がないときは存在に気が付かないほど地味なヤツでして、とっても良い感じです。
あえて言えば、ブラブラと垂れるマイクのコードは気に入りませんが、試しに運転してみてもあまり気になりませんでしたので、一端は良しとします。
また1歩、「自分の車」になりました
たかがステー1つですが、やっぱり自分色に染まった気がして、愛着が湧きますね。
こうやって少しずつ使いやすい車にしていきたいです。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ

天井近くにアンテナがあると受信感度が下がります。
一番簡単なのは、窓ガラスを少し下げて、ベルトクリップで止めた方もいました。
問題は、アンテナの周りは、金属が近くに無い方が、受信や送信の為には良いのです。
出来れば、50㎝ぐらい離しておく方が良いのです。
面倒でも車には別のアンテナを取り付けて、ハンディーに繋ぐと受信や送信が良くなります。
専門的にはSWRが、1.0に近くする方が良いのです。
出来ればモービル機を購入してください。
過去の記事に書いていたので、今回は特に触れていませんでしたが、実は車載アンテナを搭載しました。
https://yamanokujira.com/2017/09/27/antenna_on_jimny/
なので、今回ステーをつけて、天井付近に設置しましたが、車載アンテナに繋いでいるので感度は良いですよ!
でも、先日巻狩に参加したときに実際に運用してみたら、車に乗る度に車載アンテナに繋ぎ直すのが面倒で、来期はモービル機にしようと決意しました。今期はこれで我慢します。
コメントありがとうございました!