ハンター向け “Evernote” 活用術5選
Evernoteってご存じですか?
簡単に言えば「クラウドで使えるメモアプリ」です。
わたしはEvernoteが好きでして、もう長いこと使っています(1番古いノートは2010年ですが、古いノートを消したので、たぶん、もうちょっと使ってます)。
Evernoteって自由度が高くて何でもできるのですが、そのせいで「どう使っていいか分からない」という意見も出てくるのも事実。今日はハンター向けに「Evernoteをこういう使い方してみたら?」というご提案を考えてみました。
Evernoteの超概要
Evernoteは簡単に言えば「クラウドで使えるメモアプリ」ですが、分からない人向けにもう少し説明します。
今どき、スマホとパソコンを持っている人は多いですよね。さらにタブレットを持っていたり、パソコン2台持ち(職場と自宅、とか)だったりする人もいるかもしれません。
たとえば外出先でメモを取るとき、Evernoteを使えば、自動的にお使いのパソコンやタブレットなどに同期されます。もちろんパソコンのEvernoteアプリにメモを書いておけば、スマホに同期されるというわけ。
ここでいうメモっていうのは文字はもちろん、画像、動画、あらゆるファイル(エクセルとか)、音声、手書きメモなど全てを含みます。
このほかにもメモを整理するためのノートブックやタグといった概念もありますが、すべてを語るのは無理。下記のページなんかを読んでみてはいかがでしょうか?
【Evernote】初心者でもすぐ分かる!今さら聞けない『Evernote』の基本機能から使い方まで徹底解説
とにかく「クラウド(=すべての端末で自動的に同期される)のメモアプリ」なので、使い方はあなた次第。よくある使い方としては「タスク管理」「買い物メモ」「ネタ帳」「会議のメモ」「名刺の記録」などでしょうか?
今日はハンター向けに「Evernoteをこうやって使ってみたら?」というご提案です。
『射撃の記録』
射撃の練習を熱心にやっている人は何らかの形で練習の記録をとっていると思います。
参考:射撃ノートに関するブログが思いのほか多いので集めてみた
静的射撃の場合、的紙にどのように当たったかは重要な記録です。点数だけ記録しても意味がないわけで、やはり写真で記録できると正確だし、見やすいですよね。
また撃ちながら「こうやったら良い感じ」とか「こういうところは悪い癖だな」とか、気付いたことをすぐにスマホでメモできるのも嬉しいですね。
『猟の記録』
上記の例はわたしが適当に書いたものですが、射撃と同様に、猟の記録もEvernoteでかなり捗ると思います。
わたしも今年からはちゃんとメモを取ろうと、自分でノートを作って記録していますが、もしかしたらEvernoteの方がいいかも〜なんて思っていますね。
なにしろ写真も記録できるので、獲物の痕跡を記録したり、印象的なロケーションを撮影したり、すごく充実の記録がとれると思います。
自分がよく行く猟場の主要なスポットには名前を付けてしまうと便利です。
わたしの場合の例を挙げてみますね。
小鹿丘:初めて行ったときに小さなシカが沢山いた小さなピーク(名もない山頂)
胡座岩:あぐらをかいて座るのにちょうどいい岩がある場所
トイレ:なぜかこのあたりに行くとトイレに行きたくなる
などなど。自分にしか通用しない地名ですが、これがメモで役に立つんです。「小鹿丘の北側にイノシシの痕跡」などと書けばいいんですから。GPSで正確な場所を記録して……なんてやり方もありますが、わたしの場合、そんなカッチリした情報は不要ですので、自分に分かりやすいメモということで、こういった独自の地名を活用したメモに落ち着きました。
『持ち物リスト』

狩猟1つとっても「単独猟の持ち物」「巻狩の持ち物」「鳥撃ちの持ち物」などまったく異なります。少しやっていれば慣れてくるものの、ついつい忘れ物をしてしまうことも少なくありません。
また射撃でも「クレー射撃の持ち物」「静的射撃の持ち物」など異なる部分もあるでしょう。
わたしの場合はこれに「釣りの持ち物」や「猟場の下見での持ち物」なんてのもあります。
わたしはこういうのをEvernoteに書いておいて、出発直前の車の中で目を通すようにしています。家の中ではなく、車の中。そうすると「あ!!あれ忘れてた」と気付けることが多い気がします。
……それでも忘れ物はしちゃうんですけど、ね……。
『欲しいものリスト』
Twitterで狩猟系のアカウントをフォローしていると「これ買いました」みたいなツイートを見ることも少なくありません。
その中で「これいいな〜」と思ったものはすぐに買わずに、あえてEvernoteで欲しいものリストとして記録してはいかがでしょうか?
いろいろ欲しいものが溜まってきたのを見ると「全部は買えないよな〜。優先度が高いのはこれか……」ってな具合に冷静な判断ができるとか、できないとか……。
『猟に関するアイディアや試してみたいことリスト』
欲しいものリストと似ていますが、やはりTwitterやハンターとの雑談の中で真似してみたい工夫やアイディアってたくさんあるものです。
わたしは「狩猟のTODOリスト」として、こういう試してみたいことを全部書いていきました。人から聞いたこともそうですが、自分で思いついたことも書いていきます。
特に初年度はこのリストが本当に大量になりましたね。1回猟に出るたびに「あれを改善したい」「これを変えたい」と思うことが多く、リストが膨らんでいきました。一気に全てを解決するのは難しいけど、できることから改善していきましたね。
そのとき書いていた事の例を挙げると——
- 昼食で時間を取られるし、クッカーが重いので、昼食は簡易化したい。
- スパイク系の装備を使う人の気持ちが分かった。アイゼンを検討する。
- ザックの肩ベルトが邪魔
ってな具合。ときには「どうやって改善して良いかも分からないけど、とにかく改善したいこと」なんてのも書いちゃいましたね。最後の「ザックの肩ベルトが邪魔」なんてのはそういうタイプのメモです。結局、ザックを持たないという方針をとり、今では解決しています。
猟に出て「これなんか嫌だな〜」と思うことをリストにしておいて、あとで時間があるときに解決すれば良いんです。
いかがでしたか?
Evernoteをすでに使っていたけど、狩猟関係では使ってなかったな〜という人もいると思いますし、そもそもEvernoteを初めて知ったって人もいるかもしれません。
最初にも書いたとおりわたしは重宝しておりまして、もう十年近く使っているようで我ながら驚いています。
こんなに長く使ったアプリってないかも、と思うほど……。
「おれはこうやって使ってるよ」
というアイディアがあればぜひ教えてください。わたしも参考にしたいです。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
