「鹿より牛豚の方がうまい」とは言うけれど、鹿は立派に毎日の食事になるゾ
ハンターの中でも「鹿より、牛豚の方がやっぱりうまいよね」という話はよく聞きます。
「やっぱり家畜はおいしくするために改良されているし、餌も管理されているし、おいしくて当たり前だよね」
とも付け加えられることがほとんど。この意見に対して反論する気はなくて、「だよね〜」とは思うのですが、じつは分かりやすい例外が私の身近にいます。
「わたしは鹿の方が好き」
例外というのは妻でして、肉をあまり食べません。
ベジタリアンということではなくて、よっぽどいい肉じゃないと臭くて食べたくないというタイプ。だから食べるなら良い肉を少しだけ食べるのが好き。
スーパーの安い肉を食べたいとは思わないようですが、かといって高価な和牛なんかは脂が多すぎてやっぱり食べたくなくて、基本的に「よい肉で脂が少ない部位」が好きなのかな。
こればっかりは好みですからね。
だからわたしが狩猟を始めるにあたって「妻はシカを食べるのだろうか?」と興味があったのですが、これが普通に食べるんです。
「わたしは鹿の方が好き。鹿ならちょこちょこ食べたい」
とさえ言います。
毎日食べるなら、むしろ鹿が良いかも
本州では「鹿よりイノシシ」という風潮がありますね。
わたしも「山のクジラを獲りたくて」なんてブログをやっているくらいですから、やっぱりイノシシを獲りたいわけです。味もうまいと思っています。
でも実は「毎日食べるなら鹿がいいかも」とも思ったりもします。
たしかにシカはヘタに焼くと固くなるし、味も淡泊、脂も少ないので、いわゆるがっつり「肉だせ!」ってタイプの人には物足りないかもしれません。でも、淡泊な分、ちょっと味付けて料理するには使い勝手がいい。
前に記事でご紹介した鹿のしぐれ煮なんかも常備できるおかずです。このときはくず肉レシピとして紹介していますが、今は常備菜扱いですよ。
ミンチにすれば何でもできる
鹿って「切って焼いて食う」みたいな豪快な食べ方は向いていない気がします。火加減1つで固くなるし、塩胡椒で食べるより、しっかり味付けしてやった方がおいしいイメージです。
そこで、ミンチにするのがオススメです。世界が広がります。ミンチなら固くなりようがないんですよ。ミンチですから。
最近、餃子を作るためにたっぷりのシカ肉を一気にミンチにしました。
ちなみにミンチはフードプロセッサーを使って作りました。
これだとほんとアッという間にできます。スジっぽいところをざっくり取り除いて、ぶつ切りにして、放り込んで数十秒。で、たっぷりのミンチ肉のできあがり。
そこに餃子のタネに必要なアレコレを混ぜ込めば、大量の餃子ができあがるというわけです。小さなミンサーを買うより、こういう大きなプロセッサーを買っちゃった方が満足度が高い気がします。
先ほども書いたように、挽肉は扱いやすいんです。餃子だけではありません。
ちょっと炒めれば火も通るので、たとえば普段食べる野菜炒めに混ぜてもよし、チャーハン、ハンバーグ、焼きそば、肉団子鍋、卵で閉じて具入りオムレツ、ケチャップライスに入れて鹿オムライス……、なんて具合に自由自在。本当に挙げればキリがないです。
たとえば焼きそばを作りましたが、超簡単で、味もうまい。忙しいときのお昼ごはんにちょうどいい!
なんか「ジビエ料理だぜ、フランス料理だぜ」みたいに大袈裟に捉えると、高価な料理本を買って、普段は使いもしないワインやハーブを買ってこないといけない印象を持ってしまいますが、こうやって「ちょい足し具材」として、気楽に使えば、毎日の食卓にシカ肉を登場させることもできます。あんまり主張しない味の鹿だからこそできる使い方なのかもしれません。
鹿はくさいの?
こればかりは人によるとしか言いようがないですね。
ダメな人はダメみたいだし、気にならない人は気にならない。オスはダメって人もいますね。
うちの家庭ではあんまり気にならないです。わたしも処理は素人レベルを抜けていないので、それほど上手ではないと思いますが、とにかく血抜きだけは急いで、あとはなるべく早く冷やすくらいでしょうか。
ちなみに、餃子のタネを作るときに生姜とニンニクを多めに入れちゃうんです。で、そのタネをそのままほかの料理に活用すると楽で良いですよ。なにしろ生姜・ニンニクがちょうどいい臭い取りになるので、シカ肉の匂いが苦手な人でも食べられると思います。
うちの家庭では牛豚を買うことはほぼありません。猟を始めてからはほぼゼロ。来客用にちょっと買ったことがあったかも。あと外食は例外です。
で、家で食べる肉と言えば鹿。たまにイノシシ。
鹿は毎日の食事になる肉だと思っていますし、牛豚よりマズイとも思わないです。もちろん、牛豚も好きですけどね。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ