シカのくず肉レシピ:簡単でうまい鹿のしぐれ煮
シカを解体しているとどうしても出てくる細かいくず肉。くずとは言っていますが、もちろん肉として問題があるわけではありません。骨から削ぎ落とした細かい肉や解体がうまくないがゆえに変に切れちゃった肉。ステーキにもならないし、焼き肉としても使えない。そんな肉こそおいしく食べたいな、って思うんですよね〜。
というわけで、今日はくず肉を使った “しぐれ煮” を作ったのでご紹介。超簡単でうまいし、保存が利くのでいいですよ〜。
しぐれ煮!
しぐれ煮とは……
時雨煮(しぐれに)は、生姜を加えた佃煮の一種。略して時雨と呼ぶことも多い。
しぐれ煮とは佃煮。佃煮とは醤油と砂糖で甘辛く煮付けた食べ物で、その由来を見ると……
(東京都の)佃島の漁民は悪天候時の食料や出漁時の船内食とするため自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮詰めて常備菜・保存食としていた。
とまぁ、つまり保存食なんですね。これぞまさにハンターとしては活用したいレシピ!
作ってみる!
さあて、わたしは料理人でも何でもございませんゆえ、レシピは「白ごはん.com」を参考にします。白ごはん.comさんは、なんというか「変な個性を出さない基本のレシピ」が多く、普段から活用しまくっています。
さて、まずは鹿肉を適当に切り分けます。わたしなりに作り終わって思ったことは「そんなに細かくしなくてもいいし、大きさは均一じゃなくていいし、あんまり深いこと気にすんな」ってこと。プロはそうもいかないんでしょうけど、わたしの狩猟肉の活かし方の目標は「気負わず、普通に、たくさん食べる」です。あんまり深いことを気にして作るのが億劫になるくらいなら、ザックリ作って、楽しく食べます!
で、生姜を刻んで鍋に入れます。量なんて気にしなくていいですよ。もっと多くてもおいしいです。多すぎてマズイってことはないンじゃないかなァ。
白ごはん.comの分量に従って、煮汁を入れて、肉を入れて、コトコト煮続けます。
できあがるとこんな感じ。味は想像できますよね? しぐれ煮の味です。甘めが好きなら砂糖を増やせばいいし、甘さ控えめに作ることもできます。

バリエーション
普通に作ったしぐれ煮も良かったですが、くず肉が700gくらいあったため、ちょっとバリエーションを持たせたかったんですよね〜。
で、作ったのは普通のしぐれ煮の砂糖を半量にして、同量のハチミツを入れ、さらに唐辛子を1本入れた甘辛パターン!
見た目にもハチミツのおかげでテカリが出るし、唐辛子のおかげで味がグッと締まりますね。本当にオススメですよ。ビールが止まらない感じになります。
くず肉活用レシピ教えてください
いや、ほんと、くず肉って言葉が嫌いなんですよね。他の呼び名があったら教えてください。
それはそれとして、「くず肉活用レシピ」があれば教えてください。ミンサーで挽肉にしてハンバーグやら餃子やら作るのもいいですよね。
いろいろ考えるとおもしろいです。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
