MSS-20を買ってから買い足した銃小物たち
このたびミロクのMSS-20を購入しました。これで銃は2挺目。2挺目となると、すでにガンロッカーはあるわけですから、銃だけ持って帰ってくればOKと、なんとなく思っている節がありました(つまりあんまり考えていなかった……)。
ところが、銃は1つ1つ違いもあるし、銃が増えれば、小物も増えるようです。
というわけで、銃を買い替えたことで必要になった(欲しくなった)小物たちをご紹介します。
銃ケースはついてきた
これは購入したのではなく、銃砲店でおまけにつけてもらったものです。
銃が違えばケースも違うんですよね〜。自動銃用のケースは2つ持っていたものの、1つは分解収納タイプ。もう1つはぺらぺらの銃カバーですが、スコープがあると入りません。
というわけで、専用の銃ケースが必要でした。銃砲店でおまけでつけてくれたので、ひとまずこれを使っています。
空撃ちケース(20番用)
空撃ちケースはもちろん1挺目の銃を買ったときに購入しました。しかし、もちろんそれは12番用。MSS-20は20番ですので、20番のカラ撃ちケースが必要です。
「なくてもいいか……」
と一瞬思ったのですが、やっぱり装填/脱包の練習もしたいので、買うことにしました(実包で練習するのはありえない!)。
掃除キット(洗い矢)
もちろん洗い矢は持っていますよ。しかし、それも12番と20番で違うんですね〜。
というわけで、20番用の洗い矢が必要です。私が買ったのはセットものですが、本当は12番用の洗い矢の先端だけを交換するタイプで、竿自身は兼用する方法もあるんです。ところが、自分が使っている洗い矢の20番用ブラシがうまく見つけられず、諦めて専用セットにしちゃいました。
ないと困りますからね。
でも、この商品自体はオススメしません。他に選択肢があるならそちらを買われることを強く勧めます。なんかショボい&洗い矢がわずかに短い……。
リムセーバーってやつ
リムセーバーという商品があります。こいつは銃の反動を吸収してくれるスラッグ撃ちの強い味方。
わたしの場合、これを買ったのは反動軽減のためだけではなく、ちょいと銃床を長くしたかったから。ちょっと自分には短いかな〜と思っていたので「こいつでちょっと長さを稼いでみようかな」なんて思って購入しました。もちろん反動が軽減するのも嬉しいし。
ただし、その後いろいろ考えて、やっぱりちょいと長いかな……と考えていたりもして……、もしかしたら外して運用するかもしれないです。悩みまくり。
チークレスト
チークレストです。スコープを使う場合、スコープと目の位置が重要になります。っていうか、まだスコープ付きの銃で撃ってないので、よく分かりませんが、「スコープと目の位置が重要になるらしいです」と言っておきましょう。
MSS-20の場合はスタンダードモデルとCP(チークピース)モデルがあります。CPは銃床の木がふっくら膨らんでいて、そのおかげでスコープを使ったときに良い感じになるそうです。
しかしわたしが買ったのはスタンダードモデル。チークピースがありませんので、今回買ったような商品でチークレストを後付けしなくてはいけません。
「じゃぁ、最初からチークピース付きを買った方がいいんじゃない?」
というご意見もあるでしょうけど、どうでしょうね? わたしは「チークピース付きモデルは標準体型の人向けに作られているわけで、自分にばっちりフィットしないのであれば、結局は何かで調整しなくてはいけないんでしょ?」と考えました。だったら、シンプルなモデルを買って、自分で調整していく方がいいかな〜なんて。
だからスタンダードモデルの方が安いからこちらを選んだわけではなく、自分なりには納得して望んでスタンダードを選んだつもりです。
ちなみに、このチークレストは片面が弾差しになっていて、ライフルの弾を保持できるようになっています。散弾の弾は12番/20番共に入りません。ただ、入るとしてもこういう「銃に弾差しをつける」というのは好きではないので、わたしはやりません。
弾の譲受許可証
おまけのような話ですが、今回、銃の購入に伴い「弾の譲受許可証」も再度申請しました。
というのもですね、これまで12番実包しか持っていなかったので、弾の譲受許可証も12番用でした。この許可証だと20番の弾が買えません。
そこで12番/20番の兼用の許可証をもらう必要があります。
その場合、まぁ、普通に弾の譲受許可証申請をすれば良いのですが、その際に古い許可証は返納しなくてはいけません。
「ちぇ!まだ許可された2000発を撃ちきってないのに返納するのって悔しいなぁ」
と思うものの仕方ないですね。
楽しみだァ
とまぁ、こうした小物を揃えつつ、実射の準備を整えているわけです。
ちょっと忙しくて、買ってすぐに撃ちに行くってことができないのが悔しいですが、わたしも大人なので、生活というヤツがありましてネ。仕方ないです。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ