YouTube 『【カメ五郎】ネイチャー・ポケット』 素朴にしてハードコアなサバイバルチャンネル
いま思えば、わたしが最初にハマった狩猟系の動画が『カメ五郎』さんのチャンネルだったように思います。
その中でも『カメ五郎の狩猟生活』というリストはあまりにおもしろく、ぜんぶ見てしまいました。なんだか勇気づけられるチャンネルです。
カメ五郎さんは何者か!?
カメ五郎さんは「山の中での自給自足」をテーマにした動画をたくさんアップしています。
この「山の中での自給自足」と言うのが、大袈裟ではなく、持っていく食料は塩だけという徹底ぶり。
そして何でも食べる。
山菜、きのこはもちろん、バッタ、ムカデ、カエルでも獲れるものは何でも食べます。自分で仕掛けを作ってカニを捕まえたり、車にひかれて死んだタヌキを食べたことも。
そんな彼の動画の中で、ぜひオススメしたいのが「狩猟生活」という企画です。
狩猟生活
カメ五郎の狩猟生活(予告)
こちらそのタイトルの通り、山の中で「狩猟」で(ほぼ)自給自足していこうという企画です。
彼はこれまでキノコや山菜・虫などを食べて自給自足していましたが、罠猟免許を取得したようで、食料調達の幅が広がりました。
動画の説明にもありますが、完全な自給自足ではありません。罠猟だとすぐに獲物が獲れるわけではないからだと思うのですが、少し保存食を持ち込んでいます(例:自分で作った干しガエル、笑)
この企画は3年も続き、1年目は本当に罠猟師としては初心者。なかなか獲れず、獲ってもうまく処理できず、という状態。
工夫を重ね、少しずつうまくなり、2年目、3年目と上達していく様子がすごくたくましいのです。
弱みを見せる強さ
彼の動画の魅力は
- 編集の良さ(構成の良さ)
- 素朴(自慢や説明じゃなく「自分がやっていることを見せるだけ」というスタイルが素朴に見せる)
- 弱みを見せる
3つ目の「弱みを見せる」というのが本当に魅力的です。
ネタバレになるといけないので、内容は明かしませんが、彼ははじめてかかった獲物の処理に失敗し、猟師として起こしたくない事故を起こします。
この企画は生放送ではないので、この「あまりに痛い事故」を隠すことは簡単でした。ただなかったことにすればいいわけです。ウソをつく必要もなく、ただ、そのシーンを省くだけで良かったわけです。
また、そうやって隠したとしても、誰にも非難されるものではないと思います。
しかし彼は全部見せた。それがカメ五郎さんの魅力だと思うのです。
都合の悪い場面をちゃんと見せる。だから彼の動画は信頼できる。簡単なことですが、なかなかできることではありません。
TVにも出てるけど……
カメ五郎さんはタレント活動もしているようで、YouTubeを漁ると、彼の出演した番組を見つけることができます。
しかし断言します。そうやってプロの手で編集された番組よりも、彼の手で編集された、彼のチャンネルの方がおもしろい。
「狩猟生活」という企画は3年を終え、一応終了となりましたが、今後の動画も楽しみにしています。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
1件のコメント