ヒマは物欲のエサだよなァ
ダラダラと長くアウトドア系のアクティビティに取り組んでいると、流行り風邪のように妙な物欲に取り付かれることがあります。
山遊びにおいての物欲は本質とは遠いことは分かっているし、その物欲を満たしてもさほど満足感もなければ、山での活動が深まらないこともあります。
そういう無意味な物欲って、決まってヒマなときに沸き上がってくるんですよね。
猟期中より、非猟期に沸き上がる物欲
猟期前になると妙に物欲が刺激されます。
「あれがあればうまくやれるんじゃないか?」
「これがあればきっと楽しいはず」
と、あれやこれやと欲しくなります。で、買ったり買わなかったりするわけですよ。
でも猟期が始まると——
ところが猟期が始まってしまえば、そういう欲求はスカッと晴れ上がり、目の前の山やら猟やらに夢中になり、ネットを開いてあれこれと商品比較をするのも煩わしくなります。
別になにも欲しくなくなるし、なんなら新しいものを導入して使いこなせるようになるまでの時間ももったいないし、慣れた道具で淡々と山に通いたいと思うほどです。
物欲が湧いたら、今ある道具を見直す
ということが今さら分かってきたので、無駄な物欲(不思議なもので、なんとなく自分で「あああこれは無駄な物欲だ」と気付いちゃうときがある)が沸いてきたら、なんとか時間を作って山に行ったり、山に行けないならすでに持っている道具を見直すようにしています。
「はたして自分は今持っている道具を使いこなせているだろうか?」
そんなことを考え、自分の道具をカスタムしてみたり、使い方を工夫してみたり、組み合わせを考えてみたりする。そうやっていると、新しく買い足すのもバカらしく思えるものです。
また、とにかく忙しくてしていればいいので、下手に商品検索に時間を使うよりも、ジョギングでもしていればいいとさえ思っています。夢中で走ったりしていれば、物欲なんて冷めるものです。
そしてそれでも冷めない——つまり「いや、必要だろ」と思うのであれば、それはつまり必要だってことだと思うので、それは意固地にならず買えばいい、と。ぼくはそう思うんです。
物欲が悪いわけじゃないけど
ぼくは物欲みたいなものを全否定する気はないんです。それもある意味では遊びの一部だし、使ってみてわかることもあるから。
いまでこそ「道具買うより山に行けよ」と言っている人でも、昔はいろいろ買い漁ってた時期があるものです。
いまぼくは犬にかかりっきりでとてつもなく忙しくしています。だから物が欲しいとか思うことがほとんどありません。忙しいと物欲が失せるな、と思ったのがこの記事を書いたきっかけだったりします。
犬を飼う → 忙しくなる → 物欲が消える → 節約になる。
なるほど。犬を飼うのは節約なのか!
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
