狩猟の言葉:銃?鉄砲?猟銃?銃砲? 言葉選びって難しくも楽しい
今日は日曜日ですので、日曜らしい話題です(と、わたしは思うのですが……)!
わたし、言葉が全般的に好きなんです。
語彙力に長けてるとか、表現力豊かとか、そういうことではないのですが、それでもこうしてブログを書いたり、Twitterで呟くとき、「どの言葉が適してるんだろう?」と悩むことがあります。
狩猟関連にも、言葉選びで迷ったり、楽しんだり、悩む部分があるので、ちょっと筆休めに考えてみたいと思います。
今日の話題は「”猟銃” のことをなんと呼ぶか?」です。
銃?鉄砲?猟銃?散弾銃?銃砲?ショットガン?
たとえばこんなことを書きたいとき、括弧にどんな言葉を当てますか?
「(銃)を担いで山を歩くのは楽しい」
銃でもいいですし、鉄砲でもいい。猟銃でもいいでしょうね。銃砲はどうでしょう? ちょっと固いですかね。散弾銃やショットガンでも問題ないですね。少しずつ読み手に与えるニュアンスが違います。
ここで辞書的な意味を整理したいわけでもないし、「こうあるべきだ!」という意見を発信したいわけでもないのです。
ほら、たとえば自分を呼ぶ一人称でも同じ問題があります。私・わたし・僕・ボク・俺・オレ・小生……、どれもニュアンスが違いますよね。わたしはブログでは意識して「わたし」を使っています。漢字の「私」だとちょっと固いけど、ちょっと真面目で信頼できる文章にしたい気持ちもあるので、平仮名に開いて「わたし」としています。
でもTwitterではぼくも使います。一方、人と喋るときは、友だち相手なら「おれ」、仕事上の付き合いなら「わたし」、プライベートで付き合う先輩なら「ぼく」を使う事もありますね。自然と使い分けています。
それじゃ、「銃」の言葉の使い分けって、どうやれば良いのだろう? とギモンに思ったんです。
辞書を引いてみる。
「辞書的な意味を整理したいわけでもないし……」
と書いたばかりですが、ちょっと興味があるので、辞書を引いてみましょう。すべて大辞林です。
銃:弾丸を発射して相手をたおす火器。砲より口径の小さい小銃・拳銃・機関銃などの総称。銃器。「―を構える」
鉄砲:(1)火薬の爆発力を利用して弾丸を飛ばす鉄製の武器。
(ア)小銃。
(イ)大砲・小銃などの火器の総称。「―とて鞠の勢なる鉄丸の迸る事坂を下す輪の如く/太平記(39)」
銃砲:小銃や大砲。「―刀剣店」
散弾銃:散弾を発射する銃。銃腔には溝を刻まない。鳥や小動物の狩猟,およびクレー射撃に用いる。ショット-ガン。
他にもありますかね? バリエーションとして、ショットガンのように外来語もありますね。
こうして見てみると、辞書的な意味合いは似たり寄ったりです。……ですが、ちょっとおもしろいのは辞書に出てくる例文です。
銃の例文は「銃を構える」という極めて基本的な文章なのに対し、鉄砲は「鉄砲とて鞠の勢なる鉄丸の迸る事坂を下す輪の如く/太平記(39)」とまぁ、古風なことこの上なし。一方、銃砲だと「銃砲刀剣店」。
でもこの例文の違いは私が持っている印象とぴったり合致しています。
鉄砲はやっぱりちょっと古風・クラシカルな印象を与えますね。あるいは「慣れた人の言葉」という言い方もできる気がします。狩猟初心者が「銃の免許とりました!」と言うのに対して、先輩ハンターが「おお、おめぇも鉄砲持ったのか!」と返す感じです。
一方「散弾銃」だと、散弾銃であることを強調したい印象です。ライフルでもなくて、拳銃でもなくて「散弾銃なのだ!」と伝えたいイメージです。
んで、銃砲は固い言葉。法律用語的なイメージ。「今日は銃砲を担いで山に行くぜ!」とは言わないですよね。それよりは「銃砲取扱講習会のお知らせ」みたいな言葉がピタリときます。
わたしの場合
最近、わたしはちょっと意識してブログでは銃・猟銃を使い、Twitterでの雑談では鉄砲も使うという感じです。
というのは、鉄砲はどこか口語的な印象を持つんですよね〜。これは完全にイメージです。一方で、銃・猟銃は文語的。つぶやきを書くTwitterでは口語的な「鉄砲」を使い、文語的な印象を持つブログでは「銃・猟銃」。そんな感じです。
個人的な感覚としては「鉄砲」という言い方はすごくカッコいいと感じます。ほら、二輪車のことを「バイク」と呼ぶ人もいれば、「オートバイ」とか「単車」と呼ぶ人もいますよね。これもちょっと哲学的でおもしろい言葉選びだと思っています。ちなみにわたしは「オートバイ」がカッコいいと感じるタイプです。
みなさんは “銃” の言い方にこだわりありますか?
他にも「猟師・ハンター・狩猟者」とか、「狩猟・ハンティング・カモ撃ち・クマ撃ち・鉄砲撃ち(ぶち)」とか、気になる言葉選びがいろいろあります。そのへんもご意見お待ちしております。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
