猟銃所持許可4:次は射撃だ! 教習資格認定申請をしてきました

最終更新日

さて、ここにきて「猟銃の所持許可」にむけて一気に動き始めています。

次のステップは「教習資格認定申請」。つまり射撃教習を受けるための申請ですね。

たかが申請ですが、その手順や流れをご説明したいと思います。

 

必要な書類が多い!

さっそくですが、必要な書類は以下の通りです。カッコ内が基本的な入手方法です。

  1. ☆教習資格認定申請書(警察のサイト)
  2. 千葉県収入証紙(警察署など)
  3. 申請人の写真2枚
  4. 精神保健指定医の診断書(精神科など)
  5. 住民票(地元の市役所)
  6. 身分証明書(本籍地の市役所)
  7. ☆同居親族書(警察のサイト)
  8. ☆経歴書(警察のサイト)
  9. 講習修了証明書(猟銃等講習会で合格するともらえる)

というわけで、少なくとも地元の市役所・本籍地の市役所・精神科などの病院・警察署に行って、書類をかき集めることになります。

市役所関連の書類は事前にもらっておいてもいいので、なにかの機会についでにもらっておくといいですよ。本籍地の市役所が遠い人は特に。

また、自分で書かなくてはいけない書類が3枚あります(☆印がついた3枚)。

これらは別に難しくありませんので、ネットで記入例なんかを探して参考にしてみてください。

*ちなみに岩手県警のサイトに記入例がありましたので、どうぞ。

 

生活安全課へ!

必要な書類が集まったら、銃所持者のお友だち「生活安全課」に行きましょう。

「教習資格認定申請をしにきました!」

と元気よく入っていくと、はいはい、とあとはうまく誘導してくれます。

細かい記入方法など、わからないことは警察で訊いてもいいですね。わたしは個人的な事情でいくつか質問をさせて頂いたのですが、とっても丁寧に教えてくれました。

提出書類の確認が終わると、担当者がきて言いました。

「それじゃ、この場で面談しますね」

「面談、ですか!?」

「面談、です」

というわけで、その場で面談が始まります。

 

面談! あなたはなぜ、狩猟を!?

面談ですが、なんら難しいことはありませんでした。

極めて普通のことを、極めて普通な感じで聞いてくるだけです。覚えている質問をいくつか挙げますね。

  • 「ご近所とトラブルは?」
  • 「酒・たばこは?」
  • 「酒の量はどの程度」
  • 「なぜ狩猟を始めようと?」

という感じ。比較的盛り上がったのは、「なぜ狩猟を?」という質問。わたしの場合は簡単で「狩猟をやる父の影響 & 近所にたくさん猪がいて被害の実態を見たことがきっかけ」と答えました。すると……

「ということは、有害駆除にも興味が?」

「そうですね。狩猟に慣れたらやるかもしれません」

「狩猟の目的の一部は有害駆除ということですね」

「はい」

という具合に、面談の内容を記す書類に大きく「目的:有害駆除」と書いていました。有害駆除が目的だと許可が通りやすいのかな?

面談は20分ほど。うわさでは「狩猟なんかやめた方がいいですよ」だとかネガティブな意見を言われることもある、と聞いていましたが、そんなことはありませんでした。あるとしたら個人差だと思います。

 

受理! すると……

面談も終わり、書類も受理されました。

「これから何が起こるんですか?」

と聞くと、丁寧に教えてくれました。まずは教習資格認定申請をすると、同居人・近所の住人に聞き込みが入ります。

いわゆる警察による身辺調査というやつです。会社員だと、会社への連絡もあるのかも。わたしは会社に属していないので、そういう話はありませんでした。

身辺調査が終わると、連絡が来て、教習用の火薬購入の申請などが始まります。

身辺調査は30日くらいかかると思う、とも言われました。

とうわけで、銃所持許可への手続きは30日ほど休憩です。

ふぅ……。


また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ


狩猟やってます。ひとりで歩き獲物を追う単独忍び猟が好き。2022年からはアイヌ犬のイチを連れて一銃一狗に挑戦します。狩猟系ブログ《山のクジラを獲りたくて》運営。狩猟系の本を集めるのが趣味。雑誌『狩猟生活』『ガンズ&シューティング』に寄稿し始めました。 ヤマノクジラショップ始めました:https://yamanokujira.theshop.jp

シェアする