狩猟の言葉:結局、狩猟をやる人のことをなんて呼べば良いの?

最終更新日

昨日の記事では “猟師” という言葉を1つ取りあげて、研究しました(冗談です)。

参考:狩猟の言葉:猟をやる人は猟師だろうか?(ジョーク記事)

で、今日は視野を広げて、狩猟をやる人を呼ぶ言葉を並べてみたいと思います。

ことごとく、わたしの印象論です

狩猟をやる人のことをなんて呼ぶか? べつに答えはないですが、わたしが抱く印象だけを並べてみたいと思います。

一応辞書を引いてみたりしつつも、結局は全てわたしの印象論です。

ぜひみなさんの考えも聞かせてください。

 

『猟師』

これは昨日の記事で長々と書きましたので、そちらを参照してください。

参考:狩猟の言葉:猟をやる人は猟師だろうか?(ジョーク記事)

一応、超短く “猟師” に対する印象を書いておくと、「プロ」ですね。やっぱり猟師という言葉はプロって印象を感じさせます。

 

『狩人』

若い感じがします。なんだろう、ロビンフッド的な印象。

若くて、山奥に住んでて、生活のために猟をやっているんだけど、肉を売っているわけじゃなくて、獲った肉を食べて生きてる人って印象。

ちなみに辞書だと『猟師』と同義のようです。

『狩猟家』

これは好事家って印象を感じます。プロであるにせよ、プロじゃないにせよ、研究熱心でやりこんでいる人。漠然と取り組んでいるんじゃなくて、研究や勉強に熱心な感じ。

たとえばプロじゃないとしても、地元で(猟に関して)頼りにされているようなイメージ。

 

『ハンター』

1番、フラットな印象。プロとかアマとか関係なく使えるイメージ。

週末ハンターみたいにライトな使い方もできるし、ベテランにも問題なく「彼はベテランのハンターだから」とも使えるイメージ。

 

『鉄砲ぶち(撃ち)』

今日紹介した中では1番古風なイメージでしょうか。どこか謙虚なイメージを持ちます。

「いやいや猟師だなんて滅相もない。自分はただの鉄砲ぶちですから」

みたいな? この言葉だけは「猟」という意味合いが入っていないんですよ。あくまで鉄砲を撃つ人。だからかな、謙虚なイメージを持つのは。

 

『猟人(かりゅうど・かりびと・さつひと)』

これ、辞書を調べていて初めて知りました。読み方も3通り。

古風ですね。使っている人に会ったことがありません。でも「どこかで見たことあるんだよなぁ」という気持ちもあって、検索していて分かりました。

ツルゲーネフの『猟人日記』ですね。読んだことはないのですが……。

印象? 古風だなーって。

「自分、さつひとなんで」って言われたら、もう困っちゃう。

 

わたしの場合?

さて、自分で自分のことを何と自称するか……?

実のところ、ここまで書いておいてなんですが、自分のことをハンターとか鉄砲ぶちとか猟師とか、自称する機会があんまりないんですよね〜。

「趣味はなんですか?」
「狩猟ですね」

って感じで、「猟をやってます」と言うことはあっても、あんまり「わたし、ハンターなんです」と答える場面って多くないものです。

射撃場なんかでは

「君はハンター?」
「そうっすね、猟やってます」

なんて会話はありますが、この場合でも「自分はハンターです」とはあまり言わないかな。

でも、あえて使うならハンターって言葉が使いやすいですね。やっぱりフラットな印象があるからかな。でも好きなのは “鉄砲ぶち” です。ハンターって英語だし、本当は鉄砲ぶちって言いたい。

これからは鉄砲ぶちって言おうかな。


また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ


狩猟やってます。ひとりで歩き獲物を追う単独忍び猟が好き。2022年からはアイヌ犬のイチを連れて一銃一狗に挑戦します。狩猟系ブログ《山のクジラを獲りたくて》運営。狩猟系の本を集めるのが趣味。雑誌『狩猟生活』『ガンズ&シューティング』に寄稿し始めました。 ヤマノクジラショップ始めました:https://yamanokujira.theshop.jp

シェアする