カモ撃ちの世界も奥深し。カモ用の弾選びで右往左往
ブログでは大物猟(猪・鹿の猟)のことばかり触れていますが、実際はカモ撃ちもやる予定です。
そこで、カモ撃ち用の弾を買おうと思ったのですが、これがまたえらく奥が深く、人それぞれ考えがあるものなんですね。一筋縄ではいきませんでした。
※ この記事は猟期前に書いています。
カモ撃ちの計画
さて、猟期になったらカモ撃ちもやる予定です。とはいえ、わたしが住んでいる地域ではあんまりかもは盛んではなく、それどころかどこでカモが撃てるんだろう? っていう感じ。ちょっと探してみたけどよさげな猟場は見つかりません。
実は父がカモ撃ちをやっているので、何度か父の猟場におじゃまして、カモ撃ちを体験しようという狙いです! だから、というわけではないのですが、頭の中は大物猟のことでいっぱいで、正直カモに関してはおろそかになっているのは否めません。
ひとまず弾は買わないと……。
何を買えばいいんだろう?
まずは狩猟読本を見てみる
狩猟免許を取ったときに使った参考書である『狩猟読本』を見てみましょう。曰く——
弾のサイズ(通称) | 適用鳥獣 |
BB・1号・2号 | 中型獣及びカモの沖撃ち |
3号・4号 | カモ及びノウサギ |
5号・6号 | キジ・ヤマドリ・カラス・テン・ノウサギ・カモの近射 |
7号・7.5号・8号 | コジュケイ・キジバト・ヤマシギ・バン・オスイタチ |
とまぁ、こうなります。これで見ると、ざっくりBB〜6号まで一応 “カモ” が対象に入っていますね。しかしどれでもいいかと言えば、そうはいきません。
たとえばBB・1号・2号の対象は “カモの沖撃ち” です。恐らく、海ガモを海で撃つときなど、まさに沖にいる(遠い)カモを撃つときに使うのでしょう。弾は大きい方が遠くまで飛ぶし、威力もあるので、遠くのカモを撃つなら大きな弾が必要ってわけですね。
一方、5号・6号は “カモの近射” 用です。読んで字の如く、近いカモなら小さい弾で良いですよ、というわけです。
で、間の3号・4号は “カモ” とシンプルに書いてあります。
結局、カモ用とひと言で言っても「カモの沖撃ち」「カモ」「カモの近射」と3通りあるんですよ。
自分のカモ猟はどんな猟だろう?
沖撃ち、近射、自分のカモ猟はどんな猟になるんでしょうね? やってみないと分かりません。やったって分からないことばっかりでしょうしね。
とはいえ、仮説を立てて取り組まないと弾が決まりません。で、わたしが父とやるのは鳥家撃ちになる予定です。鳥家撃ちというのは、湖沿いなどに小屋を建てて、その小屋にこもってカモが来るのを待つ猟です。
つまり比較的遠距離の射撃になる、はず(自信なし!)。
ちなみに、湖上で撃つと、獲物は湖上に落ちます。湖上に落ちたら、回収しなくてはいけません。むかしはカモを獲ってきてくれる犬がいたこともありますが、いまはおりませんので、人間が犬となって、回収せねばならないわけです。
幸い、鳥家の場所は遠浅で、ウェーダー(腰まである長靴)を履けば回収できます。このことも弾選びでは重要な要素になります。
弾選びのいろんなご意見
Twitterでこんなことを呟いたところ、いろんなご意見をいただきました。(下記ツイートの返信欄をご覧ください)
カモ用の弾を買わなきゃいけないんだけど、3号くらいでいいのかなー。教本によれば3〜4号とのことだけど。
— やまくじ (@yamakuji_jp) November 8, 2017
4号くらいでもいいんじゃないか、と思ったりするんだけど。。感覚がわからん。
— やまくじ (@yamakuji_jp) November 8, 2017
わたしは沖撃ちでもないし、近射でもないだろうと見込んで、3〜4号で悩んでいました。
ここで頂いたご意見は本当に参考になるものばかりでした。具体的なコメントは上記ツイートから見てもらうとして、ざっくり挙げると……
- 普段は4〜5号だけど、7.5号でも獲ったことあるよ
- 32gの7.5号の方が、数が当たるからいいって聞いたよ
- 寒くなると油が増えるから、弾も威力があるものにしたほうがいいよ
- 向かい矢か追い矢によっても変わるよ。向かい矢の場合は近くなるから小さめの弾でもOK
などなど。いろんな意見があります。
たとえば、撃ったカモが湖上に落ちると回収できなくなる可能性があります。そこで、向かい矢のカモが、自分の近くに落ちるときしか撃たないと言う人は、結果的に近射がメインとなり、3〜4号では大きすぎ、7.5号あたりでもOK。一方、鳥家撃ちなどで遠くのカモも狙いたいときは、遠射を意識してやや大きめの弾(3〜5号あたり?)がいいのかもしれません。
また、猟期の後半になると、カモの脂が乗ってくるし、ハンターにすれてきて、カモもどんどんと逃げるようになる。そうなると、逃げるカモを撃つことになり、結果的に遠射が増える。つまり、大きめの弾(3〜4号)あたりが、活きてくる。……とまぁ、受け売りですが、なんとなく方針が見えてきます。
私の決断
これは正直なところ、最善の選択なんて分かりません。なにしろ初めてですし。でも、決めないことには弾も買えないので、4号を買うことにしました。
鳥家撃ちだし、遠浅で湖上に落ちても回収できる(と聞いている)ので、比較的遠いカモも撃つことになるだろうと仮説を立てました。実際にやってみれば「意外と近くに来るもんだ」とか「想像以上に遠いぞ!」とか「遠浅って言ったって、回収大変じゃん! やっぱり近いのしか撃たないゾ!」などと現実が見えてくるだろうと思うんです。
で、銃砲店に行って買ったのがこれ。選択肢もありませんでした。
レミントン12番 2・3/4インチ 4号 33g
弾の良し悪しは分かりませんので、オススメするわけではありませんし、この1箱を撃ちきっても、自分にゃ弾の良し悪しなんて分からない気がします。不発が連続するとかじゃなければ、まぁ、良しとしましょう。
一応、わたしの考えとしては、この弾で落ちないとしたら、それはまちがいなく腕の問題だろうと思っています。そのうえで「落ちるけど、肉のダメージが大きい」とか、そういうことがあれば、今後は5号以下のサイズを検討したい、と。また、実際に猟に行けば、他の人がどんな弾を使っているかも分かってくると思うので、より思慮深い弾の選択もできるかもしれませんね。
ともかく、毎度のことながらTwitterでいろいろ教えてもらって、購入に辿り着きました。ありがとうございました。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ