このブログについて
父がカモ撃ちをやっていました。そのおかげで小さな頃からカモを食べて育ちました。また、父が狩猟仲間からもらってくる猪やシカを食べる機会もありました。
そういった環境で育ったから狩猟をやろうと思うことも当然だったのです。
と、言いたいところですが、実際はそうでもなく、せいぜい「狩猟に対して悪い偏見はないけど、べつに自分はやらなくてもいい行為」と考えていました。
狩猟がしたい
ところが最近、妻と田舎への移住を考えるようになり、今後の生き方を考えたとき、唐突に “狩猟” の2文字が頭に浮かびました。
「なんで狩猟なんだ?」と自問してみると、こんな答えが浮かびます。
- 自給自足的な生活への憧れ
- 山に入ることが好き
- 昔ながらの生活への憧れ
でも、こういう理由はあくまで後付けといいますか、「考えてみればこういう理由だった」というだけで、理由から論理的に考えて狩猟に行き着いたわけではありませんでした。
きっと父がやっていた狩猟というのが頭の中にあって、田舎に行ったときの生活を考えたり、自分がしたい生活スタイルを考えたりしているうちに、パチンといろんなものが繋がったんだろうと思います。
このブログについて
なにしろ「狩猟がしたい」と思い立っただけの状況です。免許もありませんし、狩猟そのものを取り扱う記事はずっと先になるでしょう。
狩猟免許や銃所持の許可が降りるのは2017年のことでしょう。だから、実際に狩猟を始められるのは2017年の冬。それでもこのブログを始めたのは、自分が免許を取るまでのことも書いておけば誰かの役に立つかもしれないと思ったからです。
もちろんそれだけじゃ更新が滞るので、狩猟に関する本を読んで紹介してみたり、狩猟に関するニュースを見かけたら書いてみたり、ワナビーらしい記事を更新していきたいと思います。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
始めまして!
簡潔明瞭ながらyamakujiさんの熱意が伝わる文章、感服いたしました(^_^)
当方的にはヒト族には二種類有り、「おカネを出してお肉を買うだけで満足」な人と「自分で肉を獲る事に浪漫と充実を感じるギャートルズ(笑)」な人がいるのではないかと思っております。
同じギャートルズ派としてyamakujiさんがヤマクジラの肉にかぶりつく記事を楽しみにしています!
お互い安全、満腹な狩猟人生を楽しみましょう!(^ω^)
コメントありがとうございます。こんな立ち上げたばかりのブログにコメントを頂けるなんて思ってもみませんでした。
きっと槍のナガサKIさんが言うとおり、「自分の肉は自分で」と思うタイプの人(ギャートルズ派)がいるんでしょうね。なんとなくですが、”狩猟欲” みたいなものが一部の人にあるのかな、と思っています。わたしも昔から釣りが好きでしたが、友人の中には「釣りのおもしろさが分からない」という人も少なくありませんでした。今思えばこれも狩猟欲の違いなのかな、と。
賛否の意見が飛び交う分野でもありますので、自然に感謝し、謙虚に、よく考え、慎重に楽しみたいものです。
そして「自分で仕留めた肉」を喰う日を目指してがんばります!