ヒヨコの買い方
ニワトリを飼うとなると、ヒヨコを買って、育てなければいけません。
つまり養鶏の最初の仕事は「ヒヨコを買うこと」です。
でもヒヨコってどこで買えばいいの? 分からなかったので調べてみましたよ。
通販できるサイトもあるけど……
参考:ワールド牧場
このワールド牧場というのは、動物園的な施設のようですが、動物の販売もしています。羊・ヤギ・ポニーなども買えますが、今日の狙いはヒヨコです。
金額も200円からとお買い得。烏骨鶏は3500円とやっぱり高いんですね〜。
さて、こちらのサイトに実際に連絡してみたところ、通販もしているのですが、生態輸送を請け負ってくれていた運送会社が使えなくなった(倒産?)とのことで、現状は現地引渡のみ対応しているとのことでした。
場所は大阪です。受け取れるなら、わたしならここに行くと思います。
養鶏場で分けてもらえるケースもあるそうです
地元の養鶏場に相談すると、有償で分けてもらえることもあるそうです。
タウンページなどで養鶏場を探して相談してみてもいいかと思います。
ペットショップ
当然ペットショップでも買うことができます。
ただ、ヒヨコはいつでも店頭に並んでいるわけではないようです。行ってヒヨコが売っていればラッキーですが、わたしは何カ所か連絡して1店舗も置いていませんでした。
しかし、予約はできます。ペットショップも売れるか分からないものを仕入れないだけで、売れるとなれば問屋から仕入れるそうです。
だから、1本電話して「ヒヨコが欲しい!」と伝えれば、次の仕入れのタイミングで仕入れてくれる可能性が高いですよ。
ただし!
どうやら高いようですね。まぁ、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれません。
で、わたしはペットショップ
じつは最初はワールド牧場で購入予定でしたし、注文もしていましたが、生態輸送ができないという事実が判明し断念。
春のタイミングを逃すとヒヨコの入手が難しくなりそうなので、ペットショップで買うことにしました。前述の通り、電話で予約しました。
もうすぐ届くと思います。
今後ヒヨコの購入を検討している人は、ぜひ冬の終わりくらいには養鶏場などにあたって、買いたいという意思を伝えておくといいと思います。そうすると安く買える可能性が高いと思います。それに遠くから買うよりも、近くの養鶏場などから買った方がヒヨコのためにもいいと思います。
実際、生体輸送をすると、ヒヨコが死んでしまう可能性もあるので、本当に自分で引き取りにいける場所で購入をお勧めしますよ。
〜追記〜
Twitterで「畜産センターで分けてもらえる」というお話も伺いました。
安く買えるそうですので、お住まいの地域の畜産センターに問い合わせてみるのも1つかもしれません。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ