2020年8月1日 山道具の断捨離とそれで思いだした制限が生み出すおもしろさ 最近、意識して山道具を断捨離しています。 この「山道具の断捨離のプロセス」と「そこで思いだした制限が生み出すおもしろさ」をお話してみたいと思います。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具/自己流ノウハウ
2019年8月18日 ターハントのトリガーメンテナンス+調整をやってみた 最近、ターハントのトリガーのフィーリングに不満がありました。 引き金を絞るときにわずかに引きずるような「ズズズ……」という感触があるんです。 ターハントにはレミントンのM700系のトリガーがついています。少なくとも外から見た機能はまったく同(続きを読む) カテゴリー ギア系/銃のこと
2018年2月19日 猟期を終えたらやっておきたい道具のお手入れ 今は2月19日。多くの地域では猟期が終わっていると思いますが、わたしの地域ではシカだけ2月末まで延長。もうちょっとだけがんばれます。 さて、猟期の終わりも目前なので、ちょっと「猟期が終わったらやっておきたいこと」を考えてみたいと思います。 カテゴリー ギア系/猟の道具/雑談
2017年10月19日 ジムニーのタイヤが外れない……ロックナットってものについて 人から譲っていただいたジムニー。狩猟車としてこの冬から活躍してもらうつもりで、アレコレ整備をしていました。 基本的な整備の一つであるブレーキ回りの点検をしようと、タイヤを外そうとしたときのことです。 「ネジが変……」 生まれて初めて出会った(続きを読む) カテゴリー ギア系/狩猟車のこと
2017年10月9日 狩猟車作り:エアクリを掃除する。できることはやってみる精神。 狩猟車として使うジムニーのメンテナンスをコツコツ進めています。状態はすごく良いのですが、いかんせん古い車ですので、見る人が見れば「やるべきことはたくさんある」という状態だと思います。 わたしも車に詳しいわけではないものの、いろいろ調べたり、(続きを読む) カテゴリー 狩猟車のこと