2020年8月1日 山道具の断捨離とそれで思いだした制限が生み出すおもしろさ 最近、意識して山道具を断捨離しています。 この「山道具の断捨離のプロセス」と「そこで思いだした制限が生み出すおもしろさ」をお話してみたいと思います。 カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具/自己流ノウハウ
2020年7月26日 “念のため” と道具を増やさない戦い 山に行くとき、なにを持っていくかを考えるのは楽しい瞬間ではありますが、一方で悩ましい時間でもあります。 「これは必要かな〜。まぁ、“念のため” 持っていこうか」 「もしかしたら使うかもしれないし、軽いものだし、“念のため” 入れておこう」 (続きを読む) カテゴリー 未分類
2020年7月24日 ぼくが使わなくなった山道具たち 今日はぼくが使わなくなった山道具というのをまとめてみたいと思います。 使わなくなったのはけっして「ダメな道具だから」ではなく、ぼくのスタイルや好みによるものがほとんどですが、その理由を書いていくことで誰かの参考になれば幸いです。 カテゴリー 未分類
2019年12月14日 ヤマクジ的コッヘル考 山遊びと切っても切り離せないのがコッヘルやストーブといった調理器具。 山遊びには道具遊び的な楽しみ方もあるし、持っている道具を最大限に活かし使う喜びもある。そんなコッヘルについて思うことをツラツラと書いてみたいと思う。 コッヘルの使い道、選(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具
2019年12月13日 SOTOストームブレイカーを買ったので、燃費計算し、運用を考えてみる 久しぶりに新しいアウトドア用のストーブを買った。SOTOのストームブレイカーだ。 新しいストーブを買ったときは必ず運用前にやっておくべきことがある。それが燃費の計算。ストームブレイカーを使って、実験しつつ、運用を考えてみたい。 カテゴリー ギア系/山の道具
2019年11月20日 吹雪の中でスベア123Rを使ってみたら湯が沸かず。次回への反省を これまでは猟の最中にあれこれ調理したりはしませんでしたが、今期は料理をしたり、お茶を作ったりすることも楽しみたいと思っています。 ところがここは北海道。これからどんどんと寒くなり、雪も深くなります。そしてわたしが住む地域は風が強い場所。冬に(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具/猟の道具
2019年10月21日 アルコールストーブの五徳はエバニューのチタンゴトクがオススメ アルコールストーブってそれ単体では使えず、少なくとも五徳が必要になります。 いろんなメーカーがいろんな五徳を販売していますが、個人的には今日ご紹介するエバニューの五徳がオススメですね。 じつは元々持っていたのに紛失してしまったので、買い直し(続きを読む) カテゴリー アウトドア/ギア系/山の道具
2019年1月18日 アイゼンの危険性と対策について考えて、自分に合ったアイゼンを選ぼう 狩猟の足回りの話でよく出てくる話題の1つは「トレッキングシューズ+アイゼン」のこと。 わたしもそういう組み合わせで使ったりもするので、便利なのは分かりますが、けっして無条件に使って良いものではないと思うので、改めて注意喚起的なことをしておき(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具/自己流ノウハウ
2019年1月8日 iPhoneを使って快適狩猟ライフ! 実際に使っているアプリを紹介 みんなが当たり前に使っているスマホですが、狩猟でも使えます。 「狩猟ではスマホを使わない」という考えの人もいるでしょうけれど、せっかく持っているものですから使ってみるのもいいですよ。 今日は、わたしが狩猟で実際に使うアプリとそ(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2018年12月18日 初めてのビーンブーツ! 足がでかいのってヤフオクで有利なのかな? 何となく気になっているけど、安い買い物でもないし、買わずに生きてきたL.L.Bean社のビーンブーツ。何の気なしにヤフオクでチェックしたらスゴイ安かったから、ダメ元で入札したらそのまま落札できちゃいました。 というわけで、紹介……っていうか(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2018年9月30日 単独猟にザックを背負って行くか問題 単独猟でザックを背負って行くかどうか。わたしはこれを大きなテーマだと思って、前猟期は散々頭を悩ませました。 自分にとっての一応の答えは出ているので、その話を書いてみます。 あくまで1つの考え方として紹介しているので、これを読んで「おれはどう(続きを読む) カテゴリー ギア系/猟の道具
2018年9月25日 新しい猟場を捜す! 一日の流れを書いてみます まったく新しい猟場を開拓し、実際に下見にいってきた模様をお見せします。 昨シーズン、いくつか猟場を開拓し、そこで獲物も獲れました。とはいえ、同じ猟場に通い続けると猟圧がかかるのか、後半になるとやや渋くなるのを実感しました。気のせいかもしれま(続きを読む) カテゴリー 狩猟
2018年7月23日 秀岳荘が気に入ったので、気になる秀岳荘のオリジナル商品を挙げてみる こんにちはやまくじです。 昨日ご紹介した秀岳荘オリジナルの “ロングスパッツ ファスナー式 ≪ 綿 布 ≫” がとっても良かったので、他の秀岳荘オリジナル商品もご紹介してみようと思います。 これらは実際に手にしたわけではなく、秀岳荘さんのサ(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具/雑談
2018年7月22日 すぐに破けるゲイターで困ってない? 狩猟用のゲイターは秀岳荘の綿布スパッツ! 狩猟で登山靴を使っている人はきっとゲイターを使っていると思います。使っていない人はこちらの記事でゲイターの重要性を欠いています。 過去記事:山に入るならゲイターの利用を絶対検討すべき。忘れていって、大切さを再認識 しかし「猟に適したゲイター(続きを読む) カテゴリー ギア系/山の道具/猟の道具
2018年7月6日 映画『ビヨンド・ザ・エッジ』意外と珍しい? エベレスト登頂の映画 純度100%の冒険だった、エベレスト初登頂の様子を、当時の映像も交えながら見ることができるのが、この『ビヨンド・ザ・エッジ』です。 登山とかが好きなら楽しめること間違いなし。 ※ 実際の話ですし、有名な話なので、ネタバレ気にせず書いています(続きを読む) カテゴリー 映画