2017年1月2日 YouTube『MCQBushcraft』ブッシュクラフト&狩猟チャンネル わたしの憧れのスタイルである「狩猟×キャンプ」というスタイルの動画を配信しているUKのYouTuberであるMCQBushcraftをご紹介します。 カテゴリー オススメYouTubeチャンネル
2016年12月26日 書評:『狩猟 始めました』リアルハンター成長記 入門者にオススメ 今日ご紹介する『狩猟 始めました』はこれから狩猟を始めようとしている人、あるいは始めたばかりの人にオススメの1冊です。 著者自身が狩猟を始め、少しずつ成長していく過程をリアルに描いてくれているので、これから始めるわたしのような人にとっては「(続きを読む) カテゴリー オススメの狩猟本/書評
2016年12月5日 銃購入日記7:初めての銃砲店。そこで聞いた銃の話 さて、銃所持許可への道のりが少しずつ近付いてきました(筆記試験終了! これから射撃教習です)。 そこで、実際に銃砲店に行って、生の情報を聞いてみることに! 初めての銃砲店。そこはどんなところなのでしょうか? またどんな話を聞けるのでしょうか(続きを読む) カテゴリー 銃購入日記
2016年12月2日 猟銃所持許可4:次は射撃だ! 教習資格認定申請をしてきました さて、ここにきて「猟銃の所持許可」にむけて一気に動き始めています。 次のステップは「教習資格認定申請」。つまり射撃教習を受けるための申請ですね。 たかが申請ですが、その手順や流れをご説明したいと思います。 カテゴリー 猟を始めるための手続き/猟銃所持許可
2016年11月30日 猟銃所持許可3:初心者講習の勉強の仕方は翻訳に尽きる気が…… さて、昨日のブログで書いたとおり、めでたく「猟銃等講習会(初心者講習会)」に合格しました。 つきましては、自分なりに「どうやって勉強したか?」を書いてみようと思います。 これから受講する人の参考になれば、と思います。 カテゴリー 猟を始めるための手続き/猟銃所持許可
2016年11月29日 猟銃所持許可2:初心者講習を受け、合格しましたよ! 先日、警察が実施する銃所持許可にむけての最初の1歩である「初心者講習」を受けてきました。 講習のあとには試験があるので、講習という名の「筆記試験」というわけです。 その模様をご紹介します。 カテゴリー 猟を始めるための手続き/猟銃所持許可
2016年11月27日 狩猟免許5:狩猟免許試験の様子をまるっとご紹介(合格しましたよ) 猟銃で狩猟をやろうと思うと取得しなければならないのが『狩猟免許』です。 そいつを受講し、合格が決まりましたので、試験の模様をご紹介したいと思います。 カテゴリー 狩猟免許/猟を始めるための手続き
2016年11月25日 狩猟免許6:狩猟免許試験の勉強で意識した5つのこと+おまけ1つ さて、狩猟免許の試験に合格したので、偉そうに「勉強の仕方」について書いてみようと思います。 わたしなりに結構マジメに勉強しましたし、興味があることなので勉強自体は楽しかったです。 これから狩猟免許試験を受けるという人のために、(続きを読む) カテゴリー 狩猟免許/猟を始めるための手続き
2016年11月20日 狩猟免許4:狩猟者講習会を受講しましたよ 少し前に猟友会が主催する狩猟者講習会(第一種銃猟免許)を受講してきました。 その模様を実況的に記しておきたいと思います。 まぁ、県によって雰囲気は大きく違うのでしょうが、これを見ることで、これから受講する人が少しでも心の準備ができればと思い(続きを読む) カテゴリー 狩猟免許/猟を始めるための手続き
2016年11月14日 書評『ゴールデンカムイ』 アイヌの狩猟やその哲学が垣間見えるマンガ 以前、ブログのコメント欄から教えてもらった『ゴールデンカムイ』というマンガ。これがなんともおもしろい上に、アイヌ民族の文化を知ることができる良い本でした! カテゴリー オススメの狩猟本
2016年11月13日 YouTube 『Y Kaede』 日本的で平和な狩猟動画チャンネル 狩猟動画といえば、ガチの、漢の、本気な動画になりがちですが、Y Kaedeさんの動画はのほほんとする癒やし系動画。 なんだか癒されたいときに開いてしまうチャンネルです。 カテゴリー オススメYouTubeチャンネル
2016年11月8日 YouTube 『【カメ五郎】ネイチャー・ポケット』 素朴にしてハードコアなサバイバルチャンネル いま思えば、わたしが最初にハマった狩猟系の動画が『カメ五郎』さんのチャンネルだったように思います。 その中でも『カメ五郎の狩猟生活』というリストはあまりにおもしろく、ぜんぶ見てしまいました。なんだか勇気づけられるチャンネルです。 カテゴリー オススメYouTubeチャンネル
2016年11月6日 銃購入日記6:定番ボルトアクション式散弾銃を比較(サベージ・ミロク・ブローニング) 先日、「もし自動銃を買うなら」ということで、自動銃の定番っぽいものを比較してみました。 参考:銃購入日記5:主要な自動銃を比べてみよう(レミントン・ベレッタ・ブローニング) 今日は「もしボルトアクション式の散弾銃を買うなら」という視点で、自(続きを読む) カテゴリー 銃購入日記
2016年11月1日 わたしがやってみたい猟のスタイル5選 わたしが狩猟を始めようと思い立ったとき、頭に浮かんでいた狩猟と言えば《単独忍び猟》でした。 銃を持って山中を歩く。獣の気配を探す。追う。見つける。撃つ。 そういう姿を思い浮かべて狩猟と呼んでいたように思います。 しかし実際に狩猟について勉強(続きを読む) カテゴリー 雑談