狩猟が引き起こす家族トラブルいろいろ
狩猟が持つ魔力なのか、あまりの魅力があるからなのか、じつは家族トラブルを引き起こすことも多いんです。
幸いにして、うちは大きなトラブルはありませんが、それでも小さなトラブルの種はありますし、人からトラブルの話を聞く機会も少なくありません。
これから始める人はぜひ知っておいて、うまく立ち振る舞いましょうね。
ざっくり3つのカテゴリに分けて、書いていきます。
《死生観編》
「そもそも動物を殺すなんてありえない!」
狩猟は、どうしても動物を殺すという行為になるため、そもそもそれ自体に反対するという人は一定数います。
それがまったくの他人なら「人は人、私は私」と割り切れば良いでしょう。でも、それがパートナーなら大変です。
「自分の夫が、妻が、動物を殺すだなんて!!!!怒」
という感情を抱く人も多いようです。こればかりは理解を得る以外に対策はないんじゃないかな。
「それを台所に持ち込まないで!」
獲物を獲って、現地で大バラシしたシカの後ろ足をドカッと台所に持って行って、精肉しようと思ったら「それを台所に持ち込まないで!」と怒られたケースもあるようです。
ハンターの中でも「どこまでが死体で、どこからが肉か」という会話があるくらい、微妙な線引きですが、たぶん多くのハンターは「皮を剥いだら肉」という認識なんだと思います。
一方で、非ハンターの中には「ブロックに分かれていれば肉」くらいの認識の人も多いようです。つまり関節や足の形がハッキリ分かる状態は、肉と言うよりも「死体の一部」という意識があるようで、それを台所(あるいは家の中)に持ち込まないでほしいと思うのでしょう。
死生観もさることながら、衛生観念も関連した不満かもしれません。
「鉄砲だなんて物騒なものを持たないで!」
《死生観》と言って良いのか微妙ですが、「そもそも鉄砲を持つなんてダメ!」という感覚を持っている人も多いです。
狩猟者的には鉄砲は道具で、調理に包丁を使うのと同じ次元の話なんですが、やっぱり鉄砲に嫌悪感を抱く人もいます。戦争に使う道具。人殺しに使う道具。そういうイメージを持ってしまっているのだと思います。
《金銭感覚編》
「それにそんなに金がかかるの?」
狩猟ってどうしてもお金がかかります。他の趣味と比べてたくさんかかるという意味ではありません。だいたい、大人がやる趣味って、ある程度のお金はかかるものです。車、バイク、ゴルフ、自転車……。登山だって、キャンプだって、結構お金を掛けてますよね、みんな。
狩猟ってみんなが知らない世界だから、何にいくらかかるかが分かりづらく、他人から見ると「それいるの?」「そんなにかかるの?」と思われることも多いようです。
そもそも狩猟税なんて、家計的には、ただ消えるお金ですからね。弾も値上がりしまくっていて、北海道で使う銅弾なんて1発でラーメン1杯分くらいになっています。
解決のためには……稼ぐのだ! ハンターよ!
「また鉄砲買うの?」
鉄砲なんて全部同じ。そう思われてるんですよ、世間では。料理をしない人が、包丁の種類と用途を知らないのと同じです。
「三徳包丁があれば、ぜんぶ料理できる」と言うのと同じで、「鉄砲なんて1梃あれば、全部できるでしょ?」と思われちゃってます。
「大物猟をやり込みたいから、ハーフライフルを買おうと思って」
「もう鉄砲持ってるでしょ!」
となるわけです。嗚呼、神よ。
《時間の使い方編》
「冬になると、毎週末、お父さんがいない」
狩猟って、時間をかなり費やします。慣れてきて、かつ住環境が適していれば、短時間で楽しむ方法もありますが、都会に住んでいると「いざ出猟すれば1日がかり」というのはよくあること。
しかも猟期は冬だけです。本州なら3ヶ月程度。毎週末に1度ずつ出猟しても、せいぜい12回しか行けません。
大変な思いをして準備をして、面倒な手続きを毎年やって、狩猟税も払い、たったの12回しかいけないんです。しかも正月に里帰りしたり、冬休みに家族旅行したり、なんてやっていたら、10回、9回くらいしか行けないかもしれません。
だからハンターの立場からすれば「隙あらば出猟!」という気持ちになるんです。
でも、それだと「冬になると、家にいないよね」となるわけです。
「少しは家族と過ごす時間をとってよ」
と言われて、困ってしまうハンターさんは多いです。
「猟期でもないのに、お父さんがいない」
猟期に獲物を獲るためには、猟期前の準備が大切です。山に通い、獲物を探す練習をしておこうね。
——と、ぼくも繰り返し繰り返しブログで言い続けています。今でもそう思っています。
でもね、そうすると、非猟期の週末も山に行かないといけないわけですよ。すると「お父さん、いつも週末になるといなくなる」と家族から不満が出てくるのは当然です。
身に覚え有りますか?
ハンター諸氏は反省してくださいね。
全部あなたが悪い!
でもね〜。狩猟にハマっちゃうと、自分の常識が世界の常識に思えてくるし(死生観)、必要なものもアレコレ出てくるし(金銭感覚)、時間はいくらあっても足りないし(時間の使い方)、仕方ないんですよ〜。
だからご家族の方につきましては、ご不満もあろうかと思いますが、一歩、いや半歩でいいので譲っていただけますと、これ幸いでございます。
また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ