猟銃所持許可5:次こそ射撃だ! 火薬類譲受の許可を受けました

最終更新日

射撃教習を受ける許可が通りましたので、今日は弾を買う許可を得る手続きです。

難しいものではないので、気軽に警察に行きましょう。

教習資格認定が通ったら

「やまくじさぁん、教習資格認定申請が通りました」

警察さんからの電話です。教習資格認定っていうのはつまり「射撃の教習を受けてもOK」という資格です。

この申請が通ったということは、つまり「わたしの身辺調査」が終わったということ。この連絡を受けたとき、心底ホッとしました。

で、この電話が来たら、警察さんに出向いて2つの書類を受け取らなくてはいけません。

受け取るべき2つの書類

1つ目の書類は「教習資格認定証」。これは行けばもらえる書類なので、特に問題はありません。

モザイクだらけで申し訳ないですが、厚紙のちゃんとした認定証ですよ。

問題はもう1枚の書類「猟銃用火薬類譲受許可証」です。まぁ、問題という問題はないのですが、少なくとも行けばもらえるわけではないので注意してください。

こちらもモザイクだらけ……。小さめの紙です。

 

火薬類等譲受許可証のもらいかた

「火薬類譲受許可証」がなぜ必要か?

教習射撃を受けるとき、もちろん弾を撃ちます。その弾は自分で購入するわけです。だから弾を買う許可が必要で、この書類がそれです。

警察に行けば申請書をもらえますが、事前にネットで見つけてダウンロードしておくことをオススメします。

書き方にクセがありますので、分からないところは警察に訊いて書くといいでしょう。わたしの場合はペーパーテストの際、教官が「火薬類譲受申請の書き方も教えるよ」ってな具合に、詳細な書き方を教えてくれましたので、それに従いました。

たとえば、弾を何個買うか?

教習に必要なのは75発。しかし、わたしの地域では300個分の許可をとっておきなさい、と指示されました。そうすれば、万が一落ちたときに、またその許可証で弾を買うことができるから。

また消費計画も必要なのですが、記載の方法が地域によって違うかもしれないので、感で書くより訊いた方がいいです。

やっと射撃までこぎ着けた

火薬類等譲受許可証は出せば通ります。書類に不備がなければOKです。

聞くところによると、射撃教習の予約をしてからでないと、火薬類等譲受許可証をもらえない県もあるそうです。事前に警察に訊いておいてください。

さて、わたしはこの手続きを完了しましたので、次は射撃です。

詳しくは知りませんが、50発練習して、25発の試験がある、と……。

あまり不安はありません。そんなに難しいわけがないと思うから。

むしろ、これに合格すると、次は銃の購入などが始まります。それこそ緊張する!

そして楽しみです。この冬、山のクジラを捕れるようになれそうです。


また、おもしろいと思ったらこちらをクリックしていただけると、ランキングが上がります。応援のつもりでお願いします。
ブログ村へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ


狩猟やってます。ひとりで歩き獲物を追う単独忍び猟が好き。2022年からはアイヌ犬のイチを連れて一銃一狗に挑戦します。狩猟系ブログ《山のクジラを獲りたくて》運営。狩猟系の本を集めるのが趣味。雑誌『狩猟生活』『ガンズ&シューティング』に寄稿し始めました。 ヤマノクジラショップ始めました:https://yamanokujira.theshop.jp

シェアする